鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
社会はなぜ左と右にわかれるのか
利用可
予約かごへ
ジョナサン・ハイト/〔著〕 -- 紀伊國屋書店 -- 2014.4 -- 140.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
140.1/ハイト/一般H
119304099
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
社会はなぜ左と右にわかれるのか
書名ヨミ
シャカイ ワ ナゼ ヒダリ ト ミギ ニ ワカレルノカ
副書名
対立を超えるための道徳心理学
著者名
ジョナサン・ハイト
/〔著〕,
高橋洋
/訳
著者ヨミ
ハイト,ジョナサン , タカハシ,ヒロシ
出版者
紀伊國屋書店
出版年
2014.4
ページ数等
613p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり 索引あり
原書名
The righteous mind.∥の翻訳
一般件名
心理学
ISBN
4-314-01117-3
ISBN13桁
978-4-314-01117-4
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1102015893
NDC8版
140.1
NDC9版
140.1
内容紹介
リベラルはなぜ勝てないのか?政治は「理性」ではなく「感情」だ―気鋭の社会心理学者が、哲学、社会学、人類学、進化理論などの知見を駆使して現代アメリカ政治の分断状況に迫り、新たな道徳の心理学を提唱する。左派と右派の対立が激化する構図を明解に解説した全米ベストセラー。
著者紹介
【ハイト】1963年生まれ。社会心理学者。ヴァージニア大学准教授を経て、ニューヨーク大学スターンビジネススクール教授。2001年ポジティブ心理学テンプルトン賞受賞。12年「Foreign Policy」誌の100 Top Global Thinkers 2012に入る。
著者紹介
【高橋】同志社大学文学部卒。翻訳家。訳書に、ニールセン「オープンサイエンス革命」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 まず直観、それから戦略的な思考―心は“乗り手”と“象”に分かれる。“乗り手”の仕事は“象”に仕えることだ(道徳の起源;理性の尻尾を振る直観的な犬;“象”の支配;私に清き一票を)
第2部 道徳は危害と公正だけではない―“正義心”は、六種類の味覚センサーをもつ舌だ(奇妙(WEIRD)な道徳を超えて;“正義心”の味覚受容器;政治の道徳的基盤;保守主義者の優位)
第3部 道徳は人々を結びつけると同時に盲目にする―私たちの90%はチンパンジーで、10%はミツバチだ(私たちはなぜ集団を志向するのか?;ミツバチスイッチ;宗教はチームスポーツだ;もっと建設的な議論ができないものか?)
ページの先頭へ