鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
談志が遺した落語論
利用可
予約かごへ
立川談志/著 -- dZERO -- 2014.4 -- 779.13
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
779.1/タテカ/一般H
119386492
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
談志が遺した落語論
書名ヨミ
ダンシ ガ ノコシタ ラクゴロン
著者名
立川談志
/著
著者ヨミ
タテカワ,ダンシ
出版者
dZERO
出版年
2014.4
ページ数等
213p
大きさ
20cm
内容細目
著作目録あり
一般件名
落語
ISBN
4-8443-7624-1
ISBN13桁
978-4-8443-7624-8
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1102011652
NDC8版
779.13
NDC9版
779.13
内容紹介
遺したいという思いが込められた言説の断片。晩年の十年間に書かれた未発表原稿を拾遺。
著者紹介
1936年東京生まれ。落語家。16歳で5代目柳家小さんに入門、18歳で二つ目。27歳で真打ちに昇進し、「5代目立川談志」を襲名する。71年参議院議員選挙に出馬し、当選。77年まで国会議員をつとめる。83年落語協会を脱会。落語立川流を創設し、家元となる。2011年逝去。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 哲学―現代と落語、人間と落語(なぜ落語は保っているのか;信じているから演っている ほか)
第2章 分解―落語の主題、志ん生、イリュージョン(“理屈なんぞ言うな”;ロジカルを逆手にとったロジカル ほか)
第3章 継承―芸の伝承、弟子、落語立川流(芸は一代;ずうっと教えているのに ほか)
第4章 師とライバル―小さん、志ん朝(出たのが先か、切れたのが先か;善としたことを悪とした ほか)
第5章 己―客と談志、落語と談志、書くということ(贅沢な芸人;客との間柄 ほか)
ページの先頭へ