鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
古代日本と古代朝鮮の文字文化交流
利用可
予約かごへ
国立歴史民俗博物館/編 -- 大修館書店 -- 2014.3 -- 210.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
210.3/コタイ/一般H
119142472
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
古代日本と古代朝鮮の文字文化交流
書名ヨミ
コダイ ニホン ト コダイ チョウセン ノ モジ ブンカ コウリュウ
副書名
歴博国際シンポジウム
著者名
国立歴史民俗博物館
/編,
平川南
/編
著者ヨミ
コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン , ヒラカワ,ミナミ
出版者
大修館書店
出版年
2014.3
ページ数等
288p
大きさ
22cm
内容細目
年表あり
一般注記
会期・会場:2012年12月15日(土)~16日(日) イイノホール
一般件名
日本-対外関係-朝鮮-歴史-古代
,
文字-歴史
,
木簡・竹簡
,
金石・金石文
ISBN
4-469-23271-8
ISBN13桁
978-4-469-23271-4
定価
3800円
問合わせ番号(書誌番号)
1102011346
NDC8版
210.3
NDC9版
210.3
内容紹介
2012年12月に開催された歴博国際シンポジウムをもとに構成、増補加筆した書。日本の文字文化とそのルーツとなる朝鮮島の文字文化の関連について、日韓第一線の著者陣による最新の報告・議論を収録。
著者紹介
1943年生まれ。山梨大学卒。国立歴史民俗博物館館長。日本古代史専攻。主な著書に「漆紙文書の研究」「墨書土器の研究」「古代日本文字の来た道」「全集日本の歴史第2巻日本の原像」。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 概説 古代日朝文化交流史
第2部 日本・韓国 出土文字研究最前線(日本 都の中の文字文化;韓国 近年発見された韓国古代文字資料の概要 ほか)
第3部 古代の文字をめぐる諸分野から(国語学 古代日朝における言語表記;史料学 正倉院文書に見える文字の世界 ほか)
第4部 シンポジウム:古代日本と古代朝鮮の文字文化交流(記録のはじまり―文字と暦の導入;文体と用字 ほか)
第5部 シンポジウムを終えて
ページの先頭へ