クレイグ・N.マーフィー/著 -- 明石書店 -- 2014.3 -- 333.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 333.8/マフイ/一般H 119330680 一般 利用可

資料詳細

タイトル 国連開発計画(UNDP)の歴史
書名ヨミ コクレン カイハツ ケイカク ユーエヌディーピー ノ レキシ
副書名 国連は世界の不平等にどう立ち向かってきたか
シリーズ名 世界歴史叢書
著者名 クレイグ・N.マーフィー /著, 峯陽一 /監訳, 小山田英治 /監訳, 内山智絵 /訳, 石高真吾 /訳, 福田州平 /訳, 坂田有弥 /訳, 岡野英之 /訳, 山田佳代 /訳  
著者ヨミ マーフィー,クレイグ・N. , ミネ,ヨウイチ , オヤマダ,エイジ , ウチヤマ,チエ , イシタカ,シンゴ , フクダ,シュウヘイ , サカタ,ユミ , オカノ,ヒデユキ , ヤマダ,カヨ  
出版者 明石書店  
出版年 2014.3
ページ数等 679p
大きさ 20cm
内容細目 索引あり
原書名 The united nations development programme:a better way?∥の翻訳
一般件名 国際連合開発計画  
ISBN 4-7503-3989-X
ISBN13桁 978-4-7503-3989-4
定価 8800円
問合わせ番号(書誌番号) 1102009574
NDC8版 333.8
NDC9版 333.8
内容紹介 国連で「開発」の任務を果たす中心機関であるUNDPは、どのような支援を行い、また自ら発展してきたのか。UNDPの歩みをグローバル・ガバナンスの歴史として描き出す、壮大な試み。
著者紹介 【マーフィー】UNDP公式史家。ウェルズリー大学国際関係論教授。マサチューセッツ大学ボストン校「グローバル・ガバナンスと人間の安全保障」大学院プログラム教授。国際関係学会元会長。Global Governance誌共同創刊者。 
著者紹介 【峯】京都大学大学院経済学研究科修士課程修了。南アフリカ・ステレンボッシュ大学政治学科准教授等を経て現在、同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。専攻:人間の安全保障、アフリカ地域研究。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
UNDPとは何か―標準のイメージではない
UNDPの歴史的責務―開発と国際連合
前身機関EPTAの誕生―実践的な連帯のための組織
南の独立国を支援する―脱植民地化と経済の変革
アフリカからの教訓―ガーナ時代のルイスとその後
組織の転換点―キャパシティ、コンセンサス、危機、帰結
敵か、友か―解放運動と革命国家に関与す
学習する組織―女性、ラテンアメリカ、アフリカ
人間開発の誕生―「一気飲み」の開発でUNDPが哺乳類になる
環境問題への関心―冷戦後、「聖人」のための働く
組織改革と民主的ガバナンス―「フェビアン社会主義者は出場不可」
「海を耕す?」―UNDPとグローバル・ガバナンスの未来