川村千鶴子/編著 -- 明石書店 -- 2014.3 -- 371.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 371.5/カワム/一般H 119330473 一般 利用可

資料詳細

タイトル 多文化社会の教育課題
書名ヨミ タブンカ シャカイ ノ キョウイク カダイ
副書名 学びの多様性と学習権の保障
著者名 川村千鶴子 /編著  
著者ヨミ カワムラ,チズコ  
出版者 明石書店  
出版年 2014.3
ページ数等 311p
大きさ 20cm
内容細目 索引あり
一般件名 多文化教育-日本 , 教育権  
ISBN 4-7503-3976-8
ISBN13桁 978-4-7503-3976-4
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1102009567
NDC8版 371.5
NDC9版 371.5
内容紹介 多国籍化・多文化化・多言語化が進む中、あらゆる子どもの学習権を保障するために活動してきた各地の取り組み・実践事例を紹介。グローバル社会で活躍できる人材育成を目指す教育の在り方について提言する。
著者紹介 慶応義塾大学卒業後、多文化教育研究所長を経て、大東文化大学教授。大東文化大学環境創造学部長。多文化社会研究会理事長、日本オーラル・ヒストリー学会理事、移民政策学会理事、国立民族学博物館共同研究員、新宿区多文化共生まちづくり会議部会長。単著「創造する対話力」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 あらゆる人の学習権(学習権とは何か―多様な教育機会の実現とアクセスの平等;グローバル化の深化と外国人学校政策の矛盾―外国人学校、エスニック・スクールの法的位置づけの変遷と現状)
第2部 多様化する日本の教育ニーズ(在日コリアンにとっての民族教育権;南米系外国人学校の可能性と課題―ムンド・デ・アレグリア学校の事例より;インドシナ難民家族の高校進学と支援者の役割―つながる力を手がかりに;新宿の事例から見える日本社会)
第3部 学びの多様性とグローバル市民への途(日本の多文化家庭の子育て課題―中国人、韓国人を妻とした日本人夫の語りから)