鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
銅像時代
利用可
予約かごへ
木下直之/著 -- 岩波書店 -- 2014.3 -- 715
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
715/キノシ/一般H
119330507
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
銅像時代
書名ヨミ
ドウゾウ ジダイ
副書名
もうひとつの日本彫刻史
著者名
木下直之
/著
著者ヨミ
キノシタ,ナオユキ
出版者
岩波書店
出版年
2014.3
ページ数等
324,8p
大きさ
20cm
内容細目
索引あり
一般件名
銅像
,
日本彫刻-歴史-近代
ISBN
4-00-025962-8
ISBN13桁
978-4-00-025962-0
定価
3500円
問合わせ番号(書誌番号)
1102009343
NDC8版
715
NDC9版
715
内容紹介
功なり名遂げた人物の姿を、いつまでもこの世にとどめたい。この気持ちから“銅像”は生まれた。明治の日本に最初の“銅像”が出現した時、それは記念碑の頂きに舞い降りたかのようだった。やがて都会は銅像だらけになるものの、戦争はそれらを潰して武器に変え、敗戦は軍人像を追放し、近年では“ゆるキャラ”が、黒くて堅くて動かない“銅像”を追い立てている。百年前に日本社会が迎え、いまは忘れ去りつつある“銅像時代”を、著者一流の語り口で、スリリングに描き出す!
著者紹介
1954年浜松市生まれ。東京芸術大学大学院中退。兵庫県立近代美術館学芸員、東京大学総合研究博物館助教授を経て、現在、東京大学大学院教授。著書に「美術という見世物」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 銅像時代のはじまり 一九〇九
第1章 屋根の上のつくりもの
第2章 さすらう金鯱
第3章 殿様の銅像
第4章 横浜清正公ストリートにて
第5章 台座考―建築家と記念碑
第6章 ある騎馬像の孤独―戦争が終わって転々とするもの
終章 銅像時代のたそがれ 二〇〇九
ページの先頭へ