鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本人の「翻訳」
利用可
予約かごへ
亀井秀雄/著 -- 岩波書店 -- 2014.3 -- 801.7
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
801.7/カメイ/一般H
119330424
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本人の「翻訳」
書名ヨミ
ニホンジン ノ ホンヤク
副書名
言語資本の形成をめぐって
著者名
亀井秀雄
/著
著者ヨミ
カメイ,ヒデオ
出版者
岩波書店
出版年
2014.3
ページ数等
179p
大きさ
20cm
一般件名
翻訳-歴史
,
日本語-歴史-明治時代
ISBN
4-00-025956-3
ISBN13桁
978-4-00-025956-9
定価
3000円
問合わせ番号(書誌番号)
1102008447
NDC8版
801.7
NDC9版
801.7
内容紹介
幕末から明治期、「翻訳」という営みを通じて、日本語の文体はどのような自己認識をもち、変化していったのか。それは単なる外来概念の移入ではなく、書き言葉と話し言葉に隔たりがあり、漢語・雅語・俗語の絡み合う日本語が、自らを組み換えていく経験であった。その諸相を、英語学習教科書、聖書、横浜言葉、日本語文法書など、豊富な事例から浮き彫りにする。
著者紹介
1937年群馬県出身。北海道大学名誉教授。市立小樽文学館館長。著書に「伊藤整の世界」「小林秀雄論」「個我の集合性」「現代の表現思想」「感性の変革」「二葉亭四迷」「「小説」論」「明治文学史」「主体と文体の歴史」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
想像のアメリカ言葉
ヨコハマ雑種語
異国ことば
ことばと世界
命がけ 命取りの英語
異国の人別にて終らんも本意ならす
ハジマリニカシコイモノゴザル
First Teacher of English in Japan
やわらげ、訳す
音の領略〔ほか〕
ページの先頭へ