鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
図解よくわかる炭の力
貸出中
予約かごへ
炭活用研究会/編著 -- 日刊工業新聞社 -- 2014.3 -- 658.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
658.2/スミカ/一般
119330952
一般
利用可
個人貸出
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
図解よくわかる炭の力
書名ヨミ
ズカイ ヨク ワカル スミ ノ チカラ
シリーズ名
B&Tブックス
著者名
炭活用研究会
/編著,
杉浦銀治
/監修
著者ヨミ
スミ カツヨウ ケンキュウカイ , スギウラ,ギンジ
出版者
日刊工業新聞社
出版年
2014.3
ページ数等
139p
大きさ
21cm
内容細目
文献あり
一般件名
木炭
ISBN
4-526-07240-0
ISBN13桁
978-4-526-07240-6
定価
1600円
問合わせ番号(書誌番号)
1102007019
NDC8版
658.2
NDC9版
658.2
内容紹介
炭は古くから燃料として使われ、有名な備長炭は美味しい焼き物を作る。一方で、特別な構造・機能をもち、幅広い用途にも使われている。本書では、そんな炭の力の秘密を、図解でわかりやすく解説する。
著者紹介
愛知県出身。宮内庁帝室林野局東京林業試験場に入省し、のち農林省林業試験場木材炭化研究室長。炭の研究をつづけ、炭を使った土壌改良、環境改善型農業を世界中で指導。国際炭やき協力会会長、三河炭やき塾顧問、炭やきの会副会長。平成11年林野庁林政記者クラブ賞。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 炭の正体に迫る(炭とはいったいどんなモノなのか?;炭の構造―無数の孔が力を発揮 ほか)
第2章 驚異!炭が持つ4つの働き(炭の4つの働き―(1)吸着作用;炭の4つの働き―(2)調湿作用 ほか)
第3章 炭を上手に使うために(炭を使う前に知っておくべきこと;よい炭の選び方、見分け方を知ろう! ほか)
第4章 炭は地球を救う(将来の炭―無公害資源として期待される;炭が土壌を改良して作物を育てる ほか)
第5章 炭のつくり方(どんな木でも炭になるのか;炭に最適な原木、ウバメガシ・クヌギ・ナラ ほか)
ページの先頭へ