渡部康人/著 -- 歴史春秋出版 -- 2014.1 -- 386.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 386.8/ワタナ/一般 119494221 一般 利用可

資料詳細

タイトル 会津の歌舞伎史を訪ねる
書名ヨミ アイズ ノ カブキシ オ タズネル
シリーズ名 歴春ふくしま文庫
シリーズ巻次 42
著者名 渡部康人 /著  
著者ヨミ ワタナベ,ヤスヒト  
出版者 歴史春秋出版  
出版年 2014.1
ページ数等 179p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 郷土芸能-会津-歴史 , 歌舞伎  
ISBN 4-89757-820-5
ISBN13桁 978-4-89757-820-0
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1102006658
NDC8版 386.8
NDC9版 386.8126
内容紹介 会津若松城下や南山御蔵入領で華々しく繰り広げられた歌舞伎の姿。古文書から、実地調査から、会津藩主導のもと城下にて行われた会津歌舞伎の歴史を紐解いていく。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 会津藩の歌舞伎(歌舞伎の始まり;会津藩による歌舞伎の取締り;歌舞伎興行の最古の記録―興行中に起きた殺人事件;藩祖正之の死去と歌舞伎興行;若松城下の民衆による歌舞伎興行の願い出;石ケ森金山に歌舞伎劇場建設を願い出る;財政再建に歌舞伎を利用;会津藩の歌舞伎興行支配;天保・嘉永期の歌舞伎事情)
第2部 南山御蔵入領の歌舞伎―民衆の活力が生んだ根強い文化(南山御蔵入領とは;古文書から紐解く南山御蔵入領の歌舞伎史;南山御蔵入領の農村舞台)