鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
感性的思考
利用可
予約かごへ
長島知正/著 -- 東海大学出版会 -- 2014.3 -- 501.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
501.8/ナカシ/一般H
119287484
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
感性的思考
書名ヨミ
カンセイテキ シコウ
副書名
理系・文系の壁を超える発想のために
著者名
長島知正
/著
著者ヨミ
ナガシマ,トモマサ
出版者
東海大学出版会
出版年
2014.3
ページ数等
225p
大きさ
19cm
一般件名
感性工学
ISBN
4-486-02031-6
ISBN13桁
978-4-486-02031-8
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1102004973
NDC8版
501.8
NDC9版
501.84
内容紹介
理性に対立すると思われがちな感性と思考の関係を見直し、文理の壁を越えた新しい見方と思考の有用性を示す。
著者紹介
1945年生まれ。早稲田大学理工学部修士修了。北海道大学助手、室蘭工業大学助教授、教授を経て同大学院教授。現在、早稲田大学理工研招聘研究員、感性情報研究所、室蘭工大名誉教授。主な著書「シナジェティクスの基礎」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 感性とものづくり(科学技術によって私たちはこれからも豊かに暮していけるだろうか?;私たちは今どこにいて、これからどこに行くのか ほか)
第2章 感性とは何か(人間の心のモデル「知」・「情」「意」;感覚、感情、感性 ほか)
第3章 感性的思考(感性と思考;原初的な思考(思考の始まり) ほか)
第4章 感性の表現と展開(感性と言語―人類の最初の言葉は情念の言葉だった;言語による感性の能動化と表現 ほか)
第5章 感性が新しい時代を拓く(感性が拓く新しい技術と社会)
ページの先頭へ