伊藤真実子/編 -- 山川出版社 -- 2014.2 -- 069.02

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 069/セカイ/一般H 119139750 一般 利用可

資料詳細

タイトル 世界の蒐集
書名ヨミ セカイ ノ シュウシュウ
副書名 アジアをめぐる博物館・博覧会・海外旅行
シリーズ名 学習院大学東洋文化研究叢書
著者名 伊藤真実子 /編, 村松弘一 /編, 福井憲彦 /監修  
著者ヨミ イトウ,マミコ , ムラマツ,コウイチ , フクイ,ノリヒコ  
出版者 山川出版社  
出版年 2014.2
ページ数等 359p
大きさ 22cm
内容細目 内容: 蒐集 集める、収める、愛でる / 畑中彩子著
一般件名 博物館-歴史 , 収集-歴史 , 博覧会-歴史  
ISBN 4-634-67233-2
ISBN13桁 978-4-634-67233-8
定価 4000円
問合わせ番号(書誌番号) 1102004448
NDC8版 069.02
NDC9版 069.02
内容紹介 国際シンポジウム「見せるアジア、見られるアジア―近代国家と博覧会・博物館」の書籍化!
著者紹介 【伊藤】1972年生まれ。聖心女子大学卒、学習院大学大学院博士後期課程修了。現在、学習院大学学長付国際研究交流オフィス客員研究員。専門は日本近代史、万国博覧会、博物館史。主な業績「航西日乗(成島柳北)」など。 
著者紹介 【村松】1971年生まれ。慶應義塾大学卒、学習院大学大学院博士後期課程修了。現在、学習院大学学長付国際研究交流オフィス教授。専門は中国古代史。主な業績「知識は東アジアの海を渡った-学習院大学コレクションの世界」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 蒐集(集める、収める、愛でる―日本古代における「博物館」的なもの;蒐集する文化―ヨーロッパと日本における博物学と個人コレクション)
第2部 博物館ともの(海外における日本像の発信―大英博物館を中心として;近代国家と博物館・美術館―大英博物館とナショナル・ギャラリーのコレクションを中心に;引き裂かれた唐昭陵「六駿」―ペンシルヴァニア大学博物館アーカイブズ資料から;清室財産と清朝復辟―奉天故宮博物館の閉鎖をめぐって)
第3部 博覧会という舞台(博覧会の拘束、日本という問題;一九三一年パリ国際植民地博覧会)
第4部 世界を旅する(近代西洋人が見た西安城の景観―英文文献に基づく一考察;イザベラ・バードの日本・朝鮮・中国紀行;満洲を旅した学生たち―旧制学習院の満洲修学旅行を事例として)