鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
東日本大震災からの真の農業復興への挑戦
利用可
予約かごへ
東京農業大学/編 -- ぎょうせい -- 2014.3 -- 612.126
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
612.1/ヒカシ/一般H
119303588
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
東日本大震災からの真の農業復興への挑戦
書名ヨミ
ヒガシニホン ダイシンサイ カラノ シン ノ ノウギョウ フッコウ エノ チョウセン
副書名
東京農業大学と相馬市の連携
著者名
東京農業大学
/編,
相馬市
/編
著者ヨミ
トウキョウ ノウギョウ ダイガク , ソウマシ
出版者
ぎょうせい
出版年
2014.3
ページ数等
386p
大きさ
21cm
一般件名
福島県-農業
,
東日本大震災(2011)
,
福島第一原子力発電所事故(2011)
ISBN
4-324-09767-4
ISBN13桁
978-4-324-09767-0
定価
3500円
問合わせ番号(書誌番号)
1102003927
NDC8版
612.126
NDC9版
612.126
内容紹介
津波、放射能汚染被害を受けた地域の農林業の復旧、復興に関わる東京農業大学の取り組みを、「相馬モデル」として提示。被災地域に寄り添った真の農林業の復旧、復興モデルを提案する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 津波・放射能汚染からの復興の2年半の歩み(未曾有の大震災に遭遇した行政の苦悩と復興の歩み―相馬市長のエッセイと相馬市の震災記録が語る;大学による災害復興支援の理念、プロジェクトの活動設計と成果の普及―東京農業大学「東日本支援プロジェクト」の場合;相馬地域の農林業の特徴と東日本大震災による農林業被害の実態)
第2部 東京農業大学「東日本支援プロジェクト」の取り組みと成果(「東京農大方式」による津波被災農地復興への取り組み;津波による営農被害の実態と被災地域の農業の新たな担い手・経営の創造;土壌肥料チームによる法射能汚染水田での営農技術開発の取り組み ほか)
第3部 東京農大における震災復興関連研究成果トピックス(福島第一原発事故による帰還困難区域に放置されたダチョウの放射性物質汚染状況;節足動物における放射性物質の蓄積状況;放射能汚染地域での飼料用米と稲ホールクロップサイレージの生産可能性 ほか)
ページの先頭へ