阿部利彦/著 -- 学研教育出版 -- 2014.3 -- 378

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 378/アヘ/一般H 119410028 一般 利用可

資料詳細

タイトル 新・発達が気になる子のサポート入門
書名ヨミ シン ハッタツ ガ キニナル コ ノ サポート ニュウモン
副書名 発達障害はオリジナル発達
シリーズ名 学研のヒューマンケアブックス
著者名 阿部利彦 /著  
著者ヨミ アベ,トシヒコ  
出版者 学研教育出版  
出版年 2014.3
ページ数等 226p
大きさ 19cm
一般件名 発達障害  
ISBN 4-05-405907-4
ISBN13桁 978-4-05-405907-8
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1102002871
NDC8版 378
NDC9版 378
内容紹介 うちの子って、発達障害?気になる行動、どうとらえる?ほめ方、しかり方、はげまし方は?発達障害のある子の発達を正しく理解して個性を伸ばす。
著者紹介 特別支援教育士SV。埼玉県特別支援教育推進委員会副委員長、授業のユニバーサルデザイン研究会湘南支部顧問。発達障害のある子の魅力やサポート法についての講演・教員研修で全国各地を飛び回り、その取り組みはマスメディアでもたびたび取り上げられる。星槎大学共生科学部准教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 「発達障害」とは?(私たちは「発達障害」とは縁遠いのでしょうか?;発達障害のある人々との出会い ほか)
第2章 子どもたちについて知ろう(まず、自分の特徴について考えてみましょう;いわゆる「ふつう」の子との違いがわかりにくい ほか)
第3章 子どものほめ方、しかり方、はげまし方(「かかわり方」を見つめ直す;ほめられ慣れていない子、ほめ慣れていない大人 ほか)
第4章 オリジナル発達の子どもへのかかわり方(その子へのサポート、どっちが適切?;さまざまな苦労を理解しよう ほか)
第5章 特別支援教育って「特別」なこと?(「特別であった特別でない」子どもたち;特別支援教育が取り組むべき課題 ほか)
終章 大人たちにお願いしたいこと