川口幸宏/著 -- 幻戯書房 -- 2014.3 -- 372.35

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 372.3/カワク/一般H 119286593 一般 利用可

資料詳細

タイトル 一九世紀フランスにおける教育のための戦い
書名ヨミ ジュウクセイキ フランス ニ オケル キョウイク ノ タメノ タタカイ
副書名 セガン、パリ・コミューン
著者名 川口幸宏 /著  
著者ヨミ カワグチ,ユキヒロ  
出版者 幻戯書房  
出版年 2014.3
ページ数等 324,6p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 フランス-教育-歴史-近代 , 知的障害児 , パリ・コミューン(1871)  
ISBN 4-86488-043-3
ISBN13桁 978-4-86488-043-5
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1102000593
NDC8版 372.35
NDC9版 372.35
内容紹介 精神医学界に抗し知的障害教育を切り拓いたエドゥアール・セガン、自治獲得と世俗教育をめざしたパリ・コミューン。教育の自立、近代的理性・個人確立のための熾烈な闘争。
著者紹介 1943年三重県生まれ。東京教育大学での学びを経て、埼玉大学教育学部、和歌山大学教育学部、学習院大学文学部に勤務し、教員養成に携わる。学問の専攻分野は、教育実践学、近代教育史。研究的著作「生活綴方研究」全国大学国語教育学会・石井賞受賞など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 白痴教育教師の誕生(ナポレオン・ボナパルトと人間観察家協会;初等教育協会の出発;医療現場の教師;「白痴の教師」の誕生 ほか)
第2部 パリ・コミューンと近代教育の構想(教育の世俗化へ;パリ・コミューンという歴史事象;パリとコミューン;国民衛兵隊中央委員会の役割 ほか)