検索条件

  • 書名
    船舶工学用語集
ハイライト

渡辺尚志/著 -- 草思社 -- 2014.2 -- 611.29

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 611.2/ワタナ/一般H 119160805 一般 利用可

資料詳細

タイトル 百姓たちの水資源戦争
書名ヨミ ヒャクショウタチ ノ ミズ シゲン センソウ
副書名 江戸時代の水争いを追う
著者名 渡辺尚志 /著  
著者ヨミ ワタナベ,タカシ  
出版者 草思社  
出版年 2014.2
ページ数等 269p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり
一般件名 農業水利-日本-歴史-江戸時代  
ISBN 4-7942-2036-7
ISBN13桁 978-4-7942-2036-3
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101999254
NDC8版 611.29
NDC9版 611.29
内容紹介 江戸時代の百姓たちにとって、川や池からの農業用水の確保は死活問題であった。近隣の村々は用水組合を結成して円滑に取水するためのルールをつくるが、水不足の際には、用水を過分に奪う村が現れ、他村との激しい対立を生み、領主や幕府のもとでの訴訟闘争に発展した。本書では、江戸時代の優れた用水・治水の知恵や水争いのパターンを網羅的に押さえつつ、現在の大阪府域の村々の300年にわたる水争いの歴史を一次史料から詳細かつ分かりやすく読み解く。中世から江戸期、そして江戸期から明治時代にかけて、水争いの様相はどう変化したか。水資源を奪い合う百姓たちの切実さと、紛争解決への努力の足跡が明らかになる。
著者紹介 1957年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。国文学研究資料館助手を経て、現在、一橋大学大学院社会学研究科教授。今日の日本の礎を築いた江戸時代の百姓の営みについて、各地の農村に残る古文書をひもときながら研究を重ねている。著書「百姓たちの幕末維新」等。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 水とともに生きる百姓たち―江戸時代の治水・用水の知恵から、水争いの実態まで(田を洪水から守る知恵;用水路の知恵と、協力し合う村々;用水組織の実態と水をめぐる争い;村々は「川」をいかに活用したか?)
第2部 ケーススタディ 河内国での水資源戦争300年を追う―江戸初期から明治まで(江戸前期(17世紀)の水争い―近世の用水秩序の成立;江戸中期(18世紀)の水争い―王水樋組合村々の団結と対立;江戸後期(19世紀)の水争い―水利慣行の継承と変容;用水組合の村の中に入ってみる―村の社会構造をさぐる;水から見た明治維新―近代がもたらしたもの)