鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
人的資源管理論
利用可
予約かごへ
八代充史/著 -- 中央経済社 -- 2014.2 -- 336.4
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
336.4/ヤシロ/一般H
119266447
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
人的資源管理論
書名ヨミ
ジンテキ シゲン カンリ ロン
副書名
理論と制度
著者名
八代充史
/著
著者ヨミ
ヤシロ,アツシ
出版者
中央経済社
出版年
2014.2
ページ数等
209p
大きさ
22cm
版表示
第2版
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
人事管理
ISBN
4-502-08850-1
ISBN13桁
978-4-502-08850-6
定価
2500円
問合わせ番号(書誌番号)
1101998010
NDC8版
336.4
NDC9版
336.4
内容紹介
企業が市場競争で利潤を獲得するためには、他者より優れた製品やサービスを提供することが不可欠である。しかし、こうした製品やサービスの作り手や売り手は、他でもない自社の従業員である。企業はこうした担い手を自らの手で育成しなければならない。「人的資源」管理論は、従業員を単に「雇って使う」存在ではなく、自社の競争力を高める上で必要欠くべからざる「資源」であると考える。国際化や雇用問題など、最近のトピックスをフォローした第2版。
著者紹介
1959年生まれ。87年慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。日本労働研究機構勤務を経て、96年慶應義塾大学商学部助教授。2003年同教授。慶應義塾大学商学部教授。主著「大企業ホワイトカラーのキャリア」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 人的資源管理の理論と歴史(人的資源管理論とは;人的資源管理のさまざまな概念;人的資源管理と労働市場;人的資源管理の歴史的発達 ほか)
第2部 人的資源管理の諸領域(初期キャリア管理―募集・選考・内定・初任配属;異動・昇進管理;定年制と雇用調整―さまざまな退職管理;賃金・労働時間 ほか)
第3部 人的資源管理の国際化(人的資源管理の国際比較と国際人的資源管理)
これからの人的資源管理
ページの先頭へ