石井守/著 -- 教育史料出版会 -- 2014.2 -- 367.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 367.6/イシイ/一般H 119384711 一般 利用可

資料詳細

タイトル 社会的ひきこもりと登校拒否・不登校
書名ヨミ シャカイテキ ヒキコモリ ト トウコウ キョヒ フトウコウ
副書名 支援者のこころで25年
著者名 石井守 /著  
著者ヨミ イシイ,マモル  
出版者 教育史料出版会  
出版年 2014.2
ページ数等 142p
大きさ 21cm
一般件名 ひきこもり , 不登校  
ISBN 4-87652-526-9
ISBN13桁 978-4-87652-526-3
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101997983
NDC8版 367.6
NDC9版 367.68
内容紹介 家族は家族の願いを、支援者・教職員・医師は専門家の立場で、企業・事業関係者は若者を受け入れる立場で、若者支援のあり方や体制の充実にむけて声をあげよう!不登校・ひきこもりの相談、居場所づくり、就労支援をつづけて25年。いま、支援者としての経験を通して訴える。
著者紹介 1938年サハリン生まれ。61~89年公立中学校・高校教諭。89年石井子どもと文化研究所開設、主宰。2001年つむぎ福祉会設立、理事長。著書「ひきこもり・青年の出発」「家族・それぞれの自立」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 「社会的ひきこもり」と登校拒否・不登校問題
2章 ひきこもりと若者の生きづらさ
3章 学齢期の大切さ「不登校感」の克服こそ
4章 回復と支援・援助の流れ
5章 家族の力
6章 居場所の役割
7章 あたらしい学校づくり
8章 自立の目標は社会参加・就労