小熊英二/編著 -- 河出書房新社 -- 2014.2 -- 210.76

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.7/オクマ/一般H 119253874 一般 利用可

資料詳細

タイトル 平成史
書名ヨミ ヘイセイシ
シリーズ名 河出ブックス
シリーズ巻次 068
著者名 小熊英二 /編著, 井手英策 /著, 貴戸理恵 /著, 菅原琢 /著, 中澤秀雄 /著, 仁平典宏 /著, 濱野智史 /著, 韓東賢 /著  
著者ヨミ オグマ,エイジ , イデ,エイサク , キド,リエ , スガワラ,タク , ナカザワ,ヒデオ , ニヘイ,ノリヒロ , ハマノ,サトシ , ハン,トンヒョン  
出版者 河出書房新社  
出版年 2014.2
ページ数等 577,6p
大きさ 19cm
版表示 増補新版
内容細目 年表あり
一般件名 日本-歴史-平成時代  
ISBN 4-309-62468-5
ISBN13桁 978-4-309-62468-6
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101997056
NDC8版 210.76
NDC9版 210.77
内容紹介 「平成」の世も四半世紀。「ポスト冷戦」と軌を一にし、バブル崩壊と長きにわたる経済停滞を含みこむこの期間、日本の社会構造と社会意識はいかなる変遷をとげてきたのか―。政治、経済、地方‐中央関係、社会保障、教育、情報化、外国人政策、国際環境とナショナリズム…気鋭の論者たちが集い、白熱の議論を経て描く、新たなる現代史のすがた。さらなる政権交代以後も視野に収めた大増補版。
著者紹介 【小熊】1962年東京都生まれ。慶應義塾大学総合政策学部教授。「単一民族神話の起源」「〈日本人〉の境界」「〈民主〉と〈愛国〉」「1968上・下」「日本という国」「社会を変えるには」など。 
著者紹介 【井手】1972年福岡県生まれ。慶應義塾大学経済学部教授。「日本財政転換の指針」「財政赤字の淵源」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
総説―「先延ばし」と「漏れ落ちた人びと」
政治―再生産される混迷と影響力を増す有権者
経済―「土建国家」型利益分配メカニズムの形成、定着、そして解体
地方と中央―「均衡ある発展」という建前の崩壊
社会保障―ネオリベラル化と普遍主義化のはざまで
教育―子ども・若者と「社会」とのつながりの変容
情報化―日本社会は情報化の夢を見るか
外国人―包摂型社会を経ない排除型社会で起きていること
国際環境とナショナリズム―「フォーマット化」と擬似冷戦体制