検索条件

  • 一般件名
    鋳造
ハイライト

ミリアム・グラックスマン/著 -- 法政大学出版局 -- 2014.2 -- 366.38

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 366.3/クラツ/一般H 119266694 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「労働」の社会分析
書名ヨミ ロウドウ ノ シャカイ ブンセキ
副書名 時間・空間・ジェンダー
著者名 ミリアム・グラックスマン /著, 木本喜美子 /監訳, 駒川智子 /訳, 酒井順子 /訳, 石黒久仁子 /訳, 宮下さおり /訳, 萩原久美子 /訳, 石井香江 /訳, 三具淳子 /訳  
著者ヨミ グラックスマン,ミリアム , キモト,キミコ , コマガワ,トモコ , サカイ,ジュンコ , イシグロ,クニコ , ミヤシタ,サオリ , ハギワラ,クミコ , イシイ,カエ , サング,ジュンコ  
出版者 法政大学出版局  
出版年 2014.2
ページ数等 283,18p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 Cottons and casuals.∥の翻訳
一般件名 女性労働-イギリス-歴史  
ISBN 4-588-67517-6
ISBN13桁 978-4-588-67517-1
定価 3400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101996386
NDC8版 366.38
NDC9版 366.38
内容紹介 織工として定収入を得る人から、彼女たちの家事を代行して稼ぐ人まで、戦間期にイギリスの女性の働き方や暮らしは一気に多様化する。理論と実証研究の統合を目指した意欲的なオーラル・ヒストリー。一九二〇年代以降にイングランド北西部、ランカシャーで就労していた女性の経験について、一九九〇年代初頭に実施した調査をまとめたもの。
著者紹介 【グラックスマン】英国エセックス大学社会学部教授。英国の社会学、ジェンダー研究、女性労働研究を代表する研究者のひとり。 
著者紹介 【木本】一橋大学大学院社会学研究科教授。専門は家族と労働の社会学、女性労働研究、ジェンダー研究。近年、日本の高度成長期に織物業に継続的に従事してきた女性の生活史の調査研究を行っている。主要著書に「ジェンダー講座社会学第14巻」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 「働く」ことについて考える―労働をめぐる全社会的組織化
第2章 調査過程と資料―データのパッチワーク
第3章 家庭と労働―ジェンダー化された経済
第4章 娘たちの労働と家族―私たちが若かった頃
第5章 女性と時間―労働に埋め込まれた経験とアイデンティティ
第6章 女性と空間―手が届きそうで届かない場所へ
第7章 最終章にふさわしく―理論と実証