鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
歴史文化を大災害から守る
利用可
予約かごへ
奥村弘/編 -- 東京大学出版会 -- 2014.1 -- 014.72
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
014.7/レキシ/一般H
119252362
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
歴史文化を大災害から守る
書名ヨミ
レキシ ブンカ オ ダイサイガイ カラ マモル
副書名
地域歴史資料学の構築
著者名
奥村弘
/編
著者ヨミ
オクムラ,ヒロシ
出版者
東京大学出版会
出版年
2014.1
ページ数等
422,23p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり 年表あり 索引あり
一般件名
郷土資料
,
資料保存
,
災害
ISBN
4-13-020152-2
ISBN13桁
978-4-13-020152-0
定価
5800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101995501
NDC8版
014.72
NDC9版
014.72
内容紹介
続発する大規模自然災害により地域歴史資料は失われる危険性にさらされている。全国にネットワークをつくり、大災害時に歴史資料を守る基盤をいかに築いていけばいいか、これまでの実践をふまえて次世代に提案する。
著者紹介
神戸大学大学院人文学研究科教授。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 地域歴史学の構築に向けて(なぜ地域歴史資料学を提起するのか―大規模災害と歴史学;歴史資料を千年後まで残すために ほか)
2 地域歴史資料という見方の発見と展開―続発する大災害と地域歴史資料(1)(地域歴史資料の「保全」から「活用」へ―阪神・淡路大震災の被災地からの発信;過疎化が進む地域と資料のゆくえ―山陰地域における資料保存の課題 ほか)
3 東日本大震災の現場から―続発する大災害と地域歴史資料(2)(大規模災害時における資料保全ネットの活動―東日本大震災における宮城資料ネットの活動から;ふつうの人びとの資料レスキュー―山形文化遺産防災ネットワークの取り組み ほか)
4 災害時の地域歴史資料保全の方法をめぐって(民間所在史料保全のためのネットワーク形成;水濡れ史料の吸水乾燥ワークショップの展開 ほか)
5 データ編
ページの先頭へ