内田雅敏/著 -- スペース伽耶 -- 2014.1 -- 304

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 304/ウチタ/一般H 119396046 一般 利用可

資料詳細

タイトル 想像力と複眼的思考
書名ヨミ ソウゾウリョク ト フクガンテキ シコウ
副書名 沖縄・戦後補償・植民地未清算・靖國
著者名 内田雅敏 /著  
著者ヨミ ウチダ,マサトシ  
出版者 スペース伽耶  
出版年 2014.1
ページ数等 283p
大きさ 21cm
内容細目 内容: 若き学生たちとの刺激的な対話 敗戦の年に生まれた者の一人として
ISBN 4-434-18872-0
ISBN13桁 978-4-434-18872-5
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101994567
NDC8版 304
NDC9版 304
内容紹介 1945年の敗戦のあとも、「日本国の象徴」「日本国民統合の象徴」として天皇制は残された。侵略の歴史を認めず、謝罪を拒否する靖國神社も生きのびた。その思想を体現する安倍首相は、2013年12月26日に公式参拝を強行した。敗戦からこんにちまで68年余、21世紀を生きる日本人の思想を根底から問う。
著者紹介 1945年愛知県生まれ。68年早稲田大学法学部卒。弁護士。現在日弁連憲法委員会委員、東京弁護士会憲法問題協議会委員。専修大学非常勤講師。「平和の灯をヤスクニの闇へキャンドル行動」事務局長。主な著書「弁護士-“法の現場”の仕事人たち」等。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
若き学生たちとの刺激的な対話 敗戦の年に生まれた者の一人として 内田雅敏/著
人種差別と現代の人権について考える 内田雅敏/著
戦争と靖國と従軍「慰安婦」問題 「死者への思い」が歴史に向き合う目を曇らせる 内田雅敏/著
従軍「慰安婦」問題と靖國イデオロギー 内田雅敏/著
靖國の虚構をいつまで放置するのか 内田雅敏/著
妄言を支えるポピュリズム 日中国交回復四〇周年と妄言 内田雅敏/著
現代版「ハーメルンの笛吹き男」 内田雅敏/著
裁判闘争のなかから 真摯な動機によるやむにやまれぬ行動 内田雅敏/著
和解はどのような可能性を拓くか 内田雅敏/著
「狼」を知らない若者たちへ 内田雅敏/著
ポツダム宣言の受諾と不敬罪・治安維持法 内田雅敏/著
読書ノートから 古代より、「一衣帯水」の日本と中国 内田雅敏/著
偽書『東日流外三郡誌』 内田雅敏/著
樋口陽一著『いま、「憲法改正」をどう考えるか』を読む 内田雅敏/著