小滝ちひろ/著 -- 岩波書店 -- 2014.1 -- 185.912

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 185.9/コタキ/一般H 119263252 一般 利用可

資料詳細

タイトル ご先祖さまも被災した
書名ヨミ ゴセンゾサマ モ ヒサイシタ
副書名 震災に向きあうお寺と神社
著者名 小滝ちひろ /著  
著者ヨミ コタキ,チヒロ  
出版者 岩波書店  
出版年 2014.1
ページ数等 154p
大きさ 19cm
一般件名 寺院-東北地方 , 神社-東北地方  
ISBN 4-00-022929-X
ISBN13桁 978-4-00-022929-6
定価 1900円
問合わせ番号(書誌番号) 1101993622
NDC8版 185.912
NDC9版 185.912
内容紹介 東日本大震災の津波被害、原発事故の渦中で、地域の中核であるお寺や神社は被災者や支援者とともにどのように歩んできたのか。福島県いわき市に生まれ育ち、奈良を中心に古社寺と文化財を取材してきた新聞記者が一念発起、地元の再建に奔走する多くの僧侶や神職の思い、苦しみと怒り、覚悟と希望をルポした。薬師寺や東大寺、春日大社の試みをはじめとした「外からの力」、被災地の内外をつなぐ様々なネットワークも紹介。
著者紹介 1962年福島県生まれ。上智大学新聞学科卒業後、朝日新聞社に入り、AERA編集部員、大阪本社地域報道部員、松山・高松両総局デスク、奈良総局員兼編集委員を経て、現在、朝日新聞編集委員。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 原発事故さえなければ―福島県(三春町・臨済宗福聚寺―文化・コミュニティ施設と社寺と;富岡町・浄土宗浄林寺―念仏で人は救えない;磐梯町・真言宗恵日寺―お寺を貸して ほか)
第2章 神社や寺は誰のもの?―宮城県・岩手県(山元町・曹洞宗徳泉寺―一文字写経で行こう;石巻市・曹洞宗天雄寺―「財団」の援助;石巻市・真言宗大宝院―移り住んだお坊さん ほか)
第3章 外からの力(奈良・法相宗薬師寺―説法と写経を被災地へ;奈良・春日大社華厳宗東大寺―お祈りとたいまつと;奈良・真言律宗海龍王寺―水と散華と ほか)
第4章 社寺の力を今こそ―富岡町・浄林寺へみたび