吉田文久/著 -- 創文企画 -- 2014.1 -- 783.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 783.4/ヨシタ/一般H 119238551 一般 利用可

資料詳細

タイトル フットボールの原点
書名ヨミ フットボール ノ ゲンテン
副書名 サッカー、ラグビーのおもしろさの根源を探る
著者名 吉田文久 /著  
著者ヨミ ヨシダ,ノリヒサ  
出版者 創文企画  
出版年 2014.1
ページ数等 159p
大きさ 21cm
一般件名 フットボール-歴史  
ISBN 4-86413-045-0
ISBN13桁 978-4-86413-045-5
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101992707
NDC8版 783.4
NDC9版 783.4
内容紹介 サッカー、そしてラグビーが人々を魅了する根源とは何かを考え、国や人種を越えて脈々と引き継がれてきたスポーツを楽しむ精神を再認識する。民俗フットボールの実際や変容、近代スポーツの今後などを語る。
著者紹介 1956年生まれ。京都教育大学卒、筑波大学大学院修了。名古屋短期大学教授を経て、現在、日本福祉大学子ども発達学部教授。専攻は、体育科教育学、スポーツ教育学。著作「中村敏雄著作集第8巻フットボールの文化論」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 民俗フットボールの実際(存続する民俗フットボールの分布;存続する民俗フットボールの開催日;存続する民俗フットボールの姿;スコットランドに残存するゲームの特徴;プレイヤーの交流;ゴールの意味の変化―Goaling a ballからScoring a goalへ)
第2章 民俗フットボールの存続と消滅(民俗フットボール存続の努力と消滅の危機;各ゲームの存続・将来に関する言及;民俗フットボールとアソシエイション・フットボールの共存)
第3章 民俗フットボールの変容(民俗フットボールの変容内容;Alnwickのゲームにみる「近代化」の受容;民俗フットボールと近代スポーツの関係性)
第4章 「存続」から学ぶ近代スポーツの今後―民俗フットボール存続の意味(近代スポーツが失ったもの―スポーツの文明化の功罪;スポーツを「支える」役割意識(使命);スポーツのおもしろさの根源を問う―そもそも点が入らないのがサッカーというスポーツ;改めて民俗フットボールの存続意義を問う―近代スポーツへのアンチテーゼとしての民俗フットボール)