高倉浩樹/編 -- 新泉社 -- 2014.1 -- 382.123

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 382.1/ムケイ/一般 119261421 一般 利用可

資料詳細

タイトル 無形民俗文化財が被災するということ
書名ヨミ ムケイ ミンゾク ブンカザイ ガ ヒサイスル ト イウ コト
副書名 東日本大震災と宮城県沿岸部地域社会の民俗誌
著者名 高倉浩樹 /編, 滝澤克彦 /編  
著者ヨミ タカクラ,ヒロキ , タキザワ,カツヒコ  
出版者 新泉社  
出版年 2014.1
ページ数等 318p
大きさ 21cm
内容細目 内容: 気仙沼・南三陸 その年も、「お年とり」は行われた / 梅屋潔著
一般件名 宮城県-風俗 , 無形文化財 , 東日本大震災(2011)  
ISBN 4-7877-1320-5
ISBN13桁 978-4-7877-1320-9
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101992326
NDC8版 382.123
NDC9版 382.123
内容紹介 形のない文化財が被災するとはどのような事態であり、その復興とは何を意味するのだろうか。震災前からの祭礼、民俗芸能などの伝統行事と生業の歴史を踏まえ、甚大な震災被害をこうむったそれぞれの沿岸部地域社会における無形民俗文化財のありようを記録・分析し、社会的意義を考察する。
著者紹介 【高倉】1968年生まれ。98年東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。現在、東北大学東北アジア研究センター教授。社会人類学・シベリア民族誌専攻。著書「極北の牧畜民サハ-進化とミクロ適応をめぐるシベリア民族誌」など。 
著者紹介 【滝澤】1975年生まれ。2008年東北大学博士課程修了。現在、東北大学東北アジア研究センター教育研究支援者。宗教学、モンゴル研究。主要業績「ノマド化する宗教、浮遊する共同性-現代東北アジアにおける「救い」の位相」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 気仙沼・南三陸(その年も、「お年とり」は行われた―気仙沼市鹿折地区浪板および小々汐の年越し行事にみる「祈り」;災害復興における民俗文化の役割―南三陸町歌津地区の民俗行事の再生から ほか)
2 石巻・女川(巨大地震で落ちなかった受験の神様と「担がれない」お神輿―石巻市北上町十三浜追波地区;石巻市釜谷における年中行事の被災と復興―稲荷神社例祭と二つのオヨウカを中心に ほか)
3 東松島・七ヶ浜(二年遅れで復活した二〇年周期の祭礼から見えてくる現実―東松島市浜市お潮垢離行事;東松島市月浜の被災民俗文化財調査からみる、民俗行事の伝承と生業の復興 ほか)
4 多賀城・仙台・名取(多賀城鹿踊「被災」始末―多賀城市八幡地区の来歴をふまえて;「情けのイナサ」をふたたび―仙台市若林区荒浜の漁業の再興 ほか)
5 岩波・山元(祭礼を無理に復活させないという選択―岩沼市寺島地区の事例から;「地区」と祭りの変遷―山元町八重垣神社お天王さま祭りの調査から ほか)
シンポジウム記録 民俗芸能と祭礼からみた地域復興―東日本大震災にともなう被災した無形の民俗文化財調査から