石井正己/編 -- 河出書房新社 -- 2014.1 -- 780.69

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 780.6/センキ/一般H 119213241 一般 利用可

資料詳細

タイトル 1964年の東京オリンピック
書名ヨミ センキュウヒャク ロクジュウヨネン ノ トウキョウ オリンピック
副書名 「世紀の祭典」はいかに書かれ、語られたか
著者名 石井正己 /編  
著者ヨミ イシイ,マサミ  
出版者 河出書房新社  
出版年 2014.1
ページ数等 213p
大きさ 21cm
内容細目 内容: 開会式 東洋と西洋を結ぶ火 / 三島由紀夫著
一般件名 オリンピック  
ISBN 4-309-02253-7
ISBN13桁 978-4-309-02253-6
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101991954
NDC8版 780.69
NDC9版 780.69
内容紹介 名文の数々でいま甦る―あの祭典とは何だったのか?座談会・大宅壮一×司馬遼太郎×三島由紀夫。対談・市川崑×沢木耕太郎。ポスター・亀倉雄策。短編・星新一。
著者紹介 1958年生まれ。国文学者・民俗学者。東京学芸大学教授。著書に「文豪たちの関東大震災体験記」「遠野物語の誕生」「いま、柳田国男を読む」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 開会式(東洋と西洋を結ぶ火(三島由紀夫);開会式に思う(石川達三) ほか)
オリンピックまで(ローマから東京へ(井上靖);江分利満氏のオリンピック論(山口瞳) ほか)
2 観戦記(ボクシング―競技初日の風景(三島由紀夫);重量あげ―天にらむ一瞬(柴田錬三郎) ほか)
オリンピックのさなか(男子選手村の風景(阿川弘之);禁男の園・女子選手村(曾野綾子) ほか)
3 閉会式(「別れもたのし」の祭典(三島由紀夫);聖火消えず移りゆくのみ(石原慎太郎) ほか)
祭りのあと(祭のあと(遠藤周作);一人の不正直な銀行家(小田実) ほか)