大阪障害者センター・ICFを用いた個別支援計画策定プログラム開発検討会/編 -- かもがわ出版 -- 2014.1 -- 369.27

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369.27/ホンニ/一般H 119238917 一般 利用可

資料詳細

タイトル 本人主体の「個別支援計画」ワークブック
書名ヨミ ホンニン シュタイ ノ コベツ シエン ケイカク ワークブック
副書名 ICF活用のすすめ
著者名 大阪障害者センター・ICFを用いた個別支援計画策定プログラム開発検討会 /編  
著者ヨミ オオサカ ショウガイシャ センター  
出版者 かもがわ出版  
出版年 2014.1
ページ数等 125p
大きさ 26cm
一般件名 障害者福祉 , ケース・ワーク , 国際生活機能分類  
ISBN 4-7803-0672-8
ISBN13桁 978-4-7803-0672-9
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101991834
NDC8版 369.27
NDC9版 369.27
内容紹介 “人が生きることの全体像”に迫る。医療・看護・介護・福祉の共通言語ICF(国際生活機能分類)で理解がゆたかになり、支援が変わる。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 本人中心型の「個別支援計画」が求められている(時代が求める本人中心型支援計画;サービス利用計画・個別支援計画の位置づけ)
第2章 ワークで知るICFの5つの特徴(ICFってなんだ!?まず、はじめのイメージから ほか)
第3章 ICFで変わる現場の支援(言葉にならない思いに気づき、支援に活かす―わかる言葉で話してほしい:Aさんの事例;コミュニケーション手段を得ることで、人生の可能性を広げる―僕の人生、僕の思うように生きてみたい:Bさんの事例 ほか)
第4章 ICFの基本的理解(分類コードとしてのICF―ICIDHからICFへ;ICFにもとづくアセスメント―ICFを使いこなすためのポイント)
第5章 ICFの7つのシート(個別エコマップシート;情報整理シート ほか)