菊地拓児/編 -- 水曜社 -- 2014.1 -- 704

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 704/アトフ/一般H 119245540 一般 利用可

資料詳細

タイトル アートプロジェクト
書名ヨミ アート プロジェクト
副書名 芸術と共創する社会
著者名 菊地拓児 /編, 長津結一郎 /編, 熊倉純子 /監修  
著者ヨミ キクチ,タクジ , ナガツ,ユウイチロウ , クマクラ,スミコ  
出版者 水曜社  
出版年 2014.1
ページ数等 366p
大きさ 26cm
内容細目 文献あり 年譜あり
原書名 並列タイトル:ARTPROJECT
一般件名 芸術と社会  
ISBN 4-88065-333-0
ISBN13桁 978-4-88065-333-4
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101990461
NDC8版 704
NDC9版 704
内容紹介 全国に無数に存在する「アートプロジェクト」。その姿を言葉で捉えるために、様々な現場から集まった人々が、おのおのの活動の歴史と現在を語る。プロジェクトの舞台裏から、つなぎ手たちの企図がかいま見える。
著者紹介 【菊地】1981年北海道生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻修了。北海道教育大学岩見沢校芸術文化コース非常勤講師。炭鉱をテーマにプロジェクトを展開するアーティストユニット「コールマイン研究室」を主宰し、地域におけるアートプロジェクトの可能性を探っている。 
著者紹介 【長津】1985年北海道生まれ。東京藝術大学音楽環境創造科教育研究助手。東京藝術大学大学院音楽研究科音楽文化学分野芸術環境創造領域修了。2008年アカンサス音楽賞受賞。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
0 アートプロジェクト概説
1 大学×アートプロジェクト―現場型教育と地域の拠点としての役割
2 オルタナティヴな場×アートプロジェクト―持続可能なスキームに向けた新たな展開
3 美術館×アートプロジェクト―美術館がまちに仕掛けるアートプロジェクト
4 まちづくり×アートプロジェクト―まちへのアプローチとその関係づくり
5 スタッフ×アートプロジェクト―地域型アートプロジェクトを支えるスタッフたちの横顔
6 社会×アートプロジェクト―表現活動と社会が抱える課題の接近
7 企業×アートプロジェクト―企業がアートプロジェクトを支援する理由
8 アーティスト×アートプロジェクト―過疎地における大型フェスティバルの可能性
9 3・11以後―被災地に向き合うアートプロジェクト