佐藤弘夫/著 -- 筑摩書房 -- 2014.1 -- 182.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 182.1/サトウ/一般H 119245938 一般 利用可

資料詳細

タイトル 鎌倉仏教
書名ヨミ カマクラ ブッキョウ
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 サ30-1
著者名 佐藤弘夫 /著  
著者ヨミ サトウ,ヒロオ  
出版者 筑摩書房  
出版年 2014.1
ページ数等 263p
大きさ 15cm
内容細目 文献あり
一般注記 第三文明社1994年刊の増補
一般件名 仏教-日本-歴史-鎌倉時代  
ISBN 4-480-09591-8
ISBN13桁 978-4-480-09591-6
定価 1000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101990150
NDC8版 182.1
NDC9版 182.1
内容紹介 法然、栄西、親鸞、道元、日蓮、一遍―彼らを開祖として鎌倉時代に相次いで勃興した新たな宗教運動は、日本思想史上の頂点をなすと広くみなされている。「鎌倉(新)仏教」と呼ばれるこの潮流は、民衆を救済対象に据えたという点において、とりわけ高く評価されてきた。だが、新仏教の意義は、はたしてこの民衆的性格に言い尽くされるのか?本書では、旧仏教との異同を深く掘り下げて考察することで、鎌倉仏教の宗教的特質の核心をあざやかに浮き彫りにする。思想家である前につねに実践の人であった偉大な宗教者たちの苦悩と思索の足跡をたどり、中世仏教の生きた姿をとらえた好著。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 法然の旅
第2章 聖とその時代
第3章 異端への道
第4章 仏法と王法
第5章 理想と現実のはざまで
第6章 襤褸の旗
第7章 熱原燃ゆ
第8章 文化史上の鎌倉仏教