鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
「ベルギー」とは何か?
利用可
予約かごへ
岩本和子/編 -- 松籟社 -- 2013.12 -- 235.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
235.8/ヘルキ/一般H
119390874
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「ベルギー」とは何か?
書名ヨミ
ベルギー トワ ナニカ
副書名
アイデンティティの多層性
著者名
岩本和子
/編,
石部尚登
/編,
正躰朝香
/著,
河崎靖
/著,
三田順
/著,
田母神顯二郎
/著,
高橋信良
/著,
中筋朋
/著,
井内千紗
/著,
狩野麻里子
/著,
加来奈奈
/著,
三宅拓也
/著,
中條健志
/著
著者ヨミ
イワモト,カズコ , イシベ,ナオト , ショウタイ,アサカ , カワサキ,ヤスシ , ミタ,ジュン , タモガミ,ケンジロウ , タカハシ,ノブヨシ , ナカスジ,トモ , イノウチ,チサ , カノウ,マリコ , カク,ナナ , ミヤケ,タクヤ , チュウジョウ,タケシ
出版者
松籟社
出版年
2013.12
ページ数等
295,13p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
ベルギー
ISBN
4-87984-322-9
ISBN13桁
978-4-87984-322-7
定価
3000円
問合わせ番号(書誌番号)
1101989306
NDC8版
235.8
NDC9版
235.8
内容紹介
多言語・多文化状況を生きる国ベルギー。様々な局面で複雑な課題を抱えるこの国をフィールドに、専門領域を異にする研究者が集結し、「多様性の中の統一」=「ベルギー性」を探る。
著者紹介
【岩本】神戸大学大学院国際文化学研究科・教授。専攻はフランス語圏文学・芸術論。主要業績「周縁の文学-ベルギーのフランス語文学にみるナショナリズムの変遷-」など。
著者紹介
【石部】日本大学理工学部・助教。専攻は社会言語学。主要業績「ベルギーの言語政策-方言と公用語」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 政治と言語の複雑な関係(ベルギー連邦制の不安定化―「非領域性原理」の後退と求心力の欠如;ワロン語の標準化―方言学者と復権運動家の同床異夢 ほか)
第2部 言語と芸術活動の諸相(1)文学(解説(文学)ベルギーにおける文学;ティル・ウーレンシュピーゲルをめぐる“民族の記憶”―シャルル・ド・コステルからヒューホ・クラウスへ ほか)
第2部 言語と芸術活動の諸相(2)舞台芸術・アート活動(ベルギーの舞台芸術;ミシェル・ド・ゲルドロードにおける存在のモデルとしてのマリオネット ほか)
第3部 歴史と交流(一六世紀前半ネーデルラントの統一と渉外活動―一五二九年カンブレ平和条約履行におけるネーデルラント使節ジャン・ド・ル・ソーの機能;近代日本における商品陳列所の受容―ブリュッセル商業博物館からの学習と展開 ほか)
ページの先頭へ