鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
「私」を考える 4
利用可
予約かごへ
慶應義塾大学文学部/編 -- 慶應義塾大学文学部 -- 2013.12 -- 904
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
904/フンカ-4/一般
119220559
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「私」を考える
書名ヨミ
ワタクシ オ カンガエル
巻次
4
副書名
極東証券寄附講座
著者名
慶應義塾大学文学部
/編
著者ヨミ
ケイオウ ギジュク ダイガク
出版者
慶應義塾大学文学部
出版年
2013.12
ページ数等
199p
大きさ
19cm
内容細目
内容: 感受性(パトス)としての「私」 キリシタン史における「痛み」 / 浅見雅一述
一般件名
文学
,
自我
ISBN
4-7664-2104-3
ISBN13桁
978-4-7664-2104-0
定価
1000円
問合わせ番号(書誌番号)
1101987470
NDC8版
904
NDC9版
902.09
内容紹介
慶應義塾大学文学部の公開講座「文学部は考える」の書籍化シリーズ第4弾。人間存在の最も根源に横たわる「私」について、歴史学、哲学、文学、心理学の多様な領域からアプローチを試みる。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 感受性(パトス)としての「私」(キリシタン史における「痛み」;私の と痛み―感受性としての私)
第2章 文学の中の「私」(「わたし」の物語―一人称小説の不思議;「わたくしという現象は…」)
第3章 アイデンティティを紡ぐ―記憶、心、文化(記憶から見た「私」;「わたし」と「病」の境界線―うつの医療人類学)
第4章 近世に生きる「私」(芸術家における「公」と「私」―モーツァルトの場合;旅人にみる「私」―オスマン帝国史の観点から)
ページの先頭へ