長谷川仁美/文 -- 東洋書店 -- 2013.12 -- 784.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階環日 784.6/ハセカ/環日 119227795 環日 利用可

資料詳細

タイトル ロシア・フィギュアスケートのたのしみ
書名ヨミ ロシア フィギュア スケート ノ タノシミ
シリーズ名 ユーラシア・ブックレット
シリーズ巻次 no.189
著者名 長谷川仁美 /文  
著者ヨミ ハセガワ,ヒトミ  
出版者 東洋書店  
出版年 2013.12
ページ数等 63p
大きさ 21cm
一般件名 フィギュアスケート競技  
ISBN 4-86459-160-1
ISBN13桁 978-4-86459-160-7
定価 800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101986980
NDC8版 784.6
NDC9版 784.65
内容紹介 トリノ五輪以降、低迷著しかったロシアのフィギュアスケート。新たな人材は育っているのか。ソチ五輪に向けての意気込みは。ロシア・フィギュアならではの見どころを紹介し、五輪観戦にもぴったりの一冊。
著者紹介 静岡県生まれ。早稲田大学人間科学部卒業後、NHKディレクター、編集プロダクションのコピーライターを経て、ライターに。2005年からフィギュアスケートの取材を始める。フィギュアスケート観戦は、1992年アルベールビル五輪から。「フィギュアスケートDays」などに寄稿。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 ロシア・フィギュアスケート界の状況―トリノ五輪から現在まで(トリノ五輪での金3つを頂点に、低迷を続けるロシア;ソ連崩壊に端を発する、2000年代ロシアスケートの不振 ほか)
第2章 ソチ五輪展望(フィギュアスケート団体;ペア ほか)
第3章 日本スケート界とロシアの深い関係(旧ソ連選手たちを招聘してアイスショーを―関係のはじまり;新松戸のリンクのルイシキンとティホノフ―1990年代 ほか)
第4章 ロシア・フィギュアスケートの味わい(五輪になるとロシアを応援―ボスコ社とチェブラーシカ;カリンカと泣きのメロディー―ロシア人の心を揺さぶる音楽 ほか)