鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
経済論
利用可
予約かごへ
高橋是清/〔著〕 -- 中央公論新社 -- 2013.12 -- 330
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
330/タカハ/一般H
119218314
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
経済論
書名ヨミ
ケイザイロン
シリーズ名
中公クラシックス
シリーズ巻次
J55
著者名
高橋是清
/〔著〕,
上塚司
/編
著者ヨミ
タカハシ,コレキヨ , ウエツカ,ツカサ
出版者
中央公論新社
出版年
2013.12
ページ数等
497p
大きさ
18cm
一般注記
『高橋是清経済論』(千倉書房昭和11年刊)の改題
一般件名
経済
ISBN
4-12-160145-9
ISBN13桁
978-4-12-160145-2
定価
2100円
問合わせ番号(書誌番号)
1101986656
NDC8版
330
NDC9版
330
内容紹介
経済の第一義は国民の生産力累増。世界恐慌、金融恐慌に翻弄される日本。財政健全化のために軍と闘い非命に倒れた男の真骨頂。
著者紹介
【高橋】1854~1936年。江戸生まれ。藩の留学生として渡米して苦学。文部省、農商務省を経て、日本銀行に入り、横浜正金銀行を経て、日銀副総裁に就任。日銀総裁に昇任後、立憲政友会に入党等。二・二六事件で暗殺された。明治・大正・昭和期の財政家、政治家。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
私の経済観(経済の第一義を語る;財政と経済の今明日 ほか)
財政・金融(国債の整理と外資輸入;政府の誤まれる減債基金運用 ほか)
産業・貿易(輸出貿易の伸展策;商務官派遣と海外貿易発展策 ほか)
為替・物価(わが国物価高の原因;わが経済界不況の根因と物価 ほか)
財界変動と主要財政・経済演説(戦後における予算編成の方針;戦後の経済界情勢と経済政策 ほか)
附録(マーケット・オペレーションと通過統制に関する錯覚;為替管理法について ほか)
ページの先頭へ