檀上寛/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2013.12 -- 222.058

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 222/タンシ/一般H 119222159 一般 利用可

資料詳細

タイトル 明代海禁=朝貢システムと華夷秩序
書名ヨミ ミンダイ カイキン チョウコウ システム ト カイ チツジョ
シリーズ名 東洋史研究叢刊
シリーズ巻次 78(新装版 16)
著者名 檀上寛 /著  
著者ヨミ ダンジョウ,ヒロシ  
出版者 京都大学学術出版会  
出版年 2013.12
ページ数等 515p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 中国-対外関係-歴史-明時代  
ISBN 4-87698-536-7
ISBN13桁 978-4-87698-536-4
定価 7400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101986645
NDC8版 222.058
NDC9版 222.058
内容紹介 明初に確立した「朝貢一元体制」という体制を支える「海禁=朝貢システム」の構造と特質とを明らかにする。通商に関わる朝貢のシステムと「互市」の体制とを、礼でもって治める天朝体制の構図のなかでとらえ直す。
著者紹介 1950年神戸市出身。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。堺女子短期大学、富山大学、京都女子大学助教授を経て、現在、京都女子大学文学部教授。中国近世史専攻。主要論著『明の太祖朱元璋』など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 明朝と海禁=朝貢システム(元明時代の海洋統制と沿海社会;明初の海禁と朝貢―明朝専制支配の理解に寄せて;「国初寸板不許下海」考;明代「海禁」の実像―海禁=朝貢システムの創設とその展開;明代海禁概念の成立とその背景―違禁下海から下海通番へ;小結―通時代的な海禁理解に向けて)
第2部 明代朝貢体制の諸相(明初の対日外交と林賢事件;明代朝貢体制下の冊封の意味―日本国王源道義と琉球国中山王察度の場合)
第3部 明代朝貢体制と華夷秩序(初期明帝国体制論;明朝の対外政策と東アジアの国際秩序―朝貢体制の構造的理解に向けて;明代中華帝国論)
明清時代の天朝体制と華夷秩序