エリック・シーゲル/著 -- 阪急コミュニケーションズ -- 2013.12 -- 417.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 417.1/シケル/一般H 119131657 一般 利用可

資料詳細

タイトル ヤバい予測学
書名ヨミ ヤバイ ヨソクガク
副書名 「何を買うか」から「いつ死ぬか」まであなたの行動はすべて読まれている
著者名 エリック・シーゲル /著, 矢羽野薫 /訳  
著者ヨミ シーゲル,エリック , ヤハノ,カオル  
出版者 阪急コミュニケーションズ  
出版年 2013.12
ページ数等 386,50p
大きさ 20cm
原書名 Predictive analytics.∥の翻訳
一般件名 予報理論  
ISBN 4-484-13125-0
ISBN13桁 978-4-484-13125-2
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101986135
NDC8版 417.1
NDC9版 417.1
内容紹介 予測分析(プレディクティブ・アナリティクス)とは、データから学習して個人の未来の振る舞いを予測し、より良い決断に導く技術のこと。銀行から小売業者、病院まで、多くの組織がすでにかなりの精度で予測を行っている。今や私たちは、予測可能な社会に生きているのだ。
著者紹介 【シーゲル】元コロンビア大学教授。予測分析業界の第一人者として、講演や教育活動などで活躍。予測分析カンファランス「プレディクティブ・アナリティクス・ワールド」と「テキスト・アナリティクス・ワールド」の創設者で、プレディクティブ・アナリティクス・タイムズの編集主幹。 
著者紹介 【矢羽野】千葉県生まれ。慶應義塾大学卒。会社勤務を経て、書籍・雑誌などの翻訳に従事。主な訳書に「ヤバい統計学」「今の職場で理想の働き方をする8つの戦略」「マイクロソフトでは出会えなかった天職」「最後の授業」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 予測効果―何のために人間の行動を予測するのか
第1章 予測分析の始動―株取引の予測システムに全財産をつぎ込んだら
第2章 プライバシーの攻防―小売企業も雇い主もあなたの秘密を推測している
第3章 データ効果―個人のブログから集団の感情を予測する
第4章 学習する機械―チェース・マンハッタンの住宅ローン予測の内幕
第5章 アンサンブル効果―おすすめ映画とクラウドソーシングと過熱する予測
第6章 人工知能の実現―IBMの「ワトソン」がクイズ王に挑戦する
第7章 数字による説得―マーケティングを革新するアップリフトモデリング