杉本耕一/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2013.12 -- 121.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 121.6/スキモ/一般H 119209255 一般 利用可

資料詳細

タイトル 西田哲学と歴史的世界
書名ヨミ ニシダ テツガク ト レキシテキ セカイ
副書名 宗教の問いへ
著者名 杉本耕一 /著  
著者ヨミ スギモト,コウイチ  
出版者 京都大学学術出版会  
出版年 2013.12
ページ数等 341p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
個人件名 西田 幾多郎  
ISBN 4-87698-375-5
ISBN13桁 978-4-87698-375-9
定価 4400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101985826
NDC8版 121.6
NDC9版 121.63
内容紹介 昭和という動乱の時代に、その歴史の展開の中で、西田幾多郎は独自の思索を展開した。「歴史」という概念を軸に、「宗教」の問題に踏み込む西田哲学の全体像を描く。
著者紹介 昭和52年愛知県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。日本学術振興会特別研究員等を経て、平成25年より愛媛大学法文学部准教授。専門は日本の哲学・思想。主要業績、博士論文「歴史的世界の哲学としての西田哲学」等。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 京都学派の問題圏と歴史的世界の哲学としての後期西田哲学の形成(京都学派における「歴史」の問題の萌芽―昭和四年前後の三木清と田辺元;西田における「歴史」の問題の萌芽―『一般者の自覚的体系』を中心に;歴史的世界の哲学の成立への道―『一般者の自覚的体系』から『哲学の根本問題続編』へ)
第2部 歴史的世界の哲学としての西田哲学と宗教の問い(「制作」;「行為的直観」;「絶対矛盾的自己同一」;「場所」)
補説 京都学派の問題圏の展開と時代の中での歴史への問い(「歴史」と「哲学」との狭間で―高坂正顕の歴史哲学と時局的発言;「実践」という問題をめぐって―京都学派の問題圏と西田の立場)