大阪教育大学附属平野小学校/著 -- 明治図書出版 -- 2014.1 -- 375

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 375/オオサ/協力 141087232 協力 利用可

資料詳細

タイトル 「考える力」を育てる学び合い活動
書名ヨミ カンガエル チカラ オ ソダテル マナビアイ カツドウ
副書名 各教科・領域の21事例を一挙公開!
著者名 大阪教育大学附属平野小学校 /著  
著者ヨミ オオサカ キョウイク ダイガク フゾク ヒラノ ショウガッコウ  
出版者 明治図書出版  
出版年 2014.1
ページ数等 102p
大きさ 26cm
一般件名 学習指導  
ISBN 4-18-098715-5
ISBN13桁 978-4-18-098715-3
定価 1900円
問合わせ番号(書誌番号) 1101985419
NDC8版 375
NDC9版 375
内容紹介 本書において提案している考え方や実践事例は、現在、多くの学校現場でチャレンジが重ねられている、思考力等の育成、そのための授業改善に対して、示唆に富むものである。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 総論―学び合い活動を通して個の「考える力」を育てる授業づくり
2章 実践1―学び合い活動を通して個の「考える力」を育てる授業(国語科 主体的な表現者を育む国語科授業―「読むこと」における言語活動を通して;社会科 体験と言語を結びつける社会の授業づくり―コミュニケーションを重視した授業による思考の深まり;算数科 一人ひとりが算数に感じる学習―「学び合い」を通して「考える力」を育てる授業づくりとその評価;理科 科学的な思考を深める理科授業―自らの学びを捉える評価活動に着目して;生活科 気付きの質を高める生活科学習―豊かな体験へとつながる評価活動にむけて;音楽科 日本伝統音楽を通して音楽的感受力を高める授業―自らの学びを捉える評価活動に着目して;図画工作科 クリエイティブイマジネーションが高まる図画工作科授業;家庭科 思考を深め、よりよい生活をめざす家庭科授業;体育科 「身体との対話」で育む体育科の学習;道徳 考え続ける道徳の授業づくり;外国語活動 学ぶ意欲を高める学び合い活動のある活用型授業―自らの伸びを捉えるための評価活動の充実をめざして;総合的学習 共生する生き方を考える総合的学習―「つけたい力」を育むための評価活動に着目して)
3章 実践2―附属平野小学校の様々な取り組み