渡瀬茂/著 -- 和泉書院 -- 2013.11 -- 910.23

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 910.2/ワタセ/一般H 119207896 一般 利用可

資料詳細

タイトル 王朝助動詞機能論
書名ヨミ オウチョウ ジョドウシ キノウロン
副書名 あなたなる場・枠構造・遠近法
シリーズ名 研究叢書
シリーズ巻次 441
著者名 渡瀬茂 /著  
著者ヨミ ワタセ,シゲル  
出版者 和泉書院  
出版年 2013.11
ページ数等 350p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 日本文学-歴史-平安時代 , 日本語-助動詞  
ISBN 4-7576-0681-8
ISBN13桁 978-4-7576-0681-4
定価 8000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101983968
NDC8版 910.23
NDC9版 910.23
内容紹介 国文学と国語学の垣根を越え、助動詞が平安朝の文学作品の場面や章段、さらに作品全体で果たす機能について論じ、一方で従来の助動詞の理解を問い直す試み。平安朝の助動詞は世界の時空を主体的に測り、人の心に働きかけて情動を引き起こし、豊かに機能していることを明らかにする。
著者紹介 昭和26年兵庫県生まれ。東京都立大学人文学部に学ぶ。学習塾、中高等学校、看護学校、短期大学、大学などの教壇に立ち、国語や国文学を教えた。現在は近大姫路大学教育学部に勤務。近大姫路大学人文学・人権教育研究所兼任研究員。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 助動詞「けり」とあなたなる場の時空(「けり」と「り」「たり」の完了性;栄花物語の周辺的記事における「けり」の多用 ほか)
2 「き」「けり」と物語の枠構造(枠構造の「けり」と大和物語の文体;「き」の情動性と枕草子における枠構造の萌芽 ほか)
3 時空と心理の遠近法(源氏物語における臨場的場面の「つ」と「ぬ」;垣間見の「たり」と「り」―眼前の事物をとらえる ほか)
4 作品の叙述の基調としての動詞終止形(王朝散文の動詞終止形;堀辰雄「不器用な天使」の文体における動詞終止形)