竹内俊夫/著 -- 講談社 -- 2013.11 -- 337.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 337.2/タケウ/一般H 119227653 一般 利用可

資料詳細

タイトル 開運!お宝貨幣なんでも読本
書名ヨミ カイウン オタカラ カヘイ ナンデモ ドクホン
副書名 おカネの歴史からコインの鑑定、収集情報まで
シリーズ名 らくらく本
著者名 竹内俊夫 /著  
著者ヨミ タケウチ,トシオ  
出版者 講談社  
出版年 2013.11
ページ数等 159p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 貨幣-日本-歴史 , 古銭  
ISBN 4-06-295302-1
ISBN13桁 978-4-06-295302-3
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101980663
NDC8版 337.21
NDC9版 337.21
内容紹介 平安時代から650年間、日本で通貨が発行されなかったワケ。徳川家康は日本史上最高のお金持ちだった!?江戸時代に早くもすごい貨幣コレクターがいた!日本初のお札の肖像は印刷局の女性職員がモデルだった!あなたの財布にもお宝貨幣が入っている!?などなど、面白く読めて得する話が満載。
著者紹介 1948年東京都生まれ。70年明治大学政治経済学部卒。在学中に68年創業の現「銀座コイン」に入社。その後、一貫して貨幣の専門店「銀座コイン」にて日本、世界の貨幣の売買、鑑定に従事。88年代表取締役社長に就任、現在は会長を務める。日本、世界の貨幣の鑑定士として活躍中。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 「文」の時代―古代から中世のおカネ(「お金」の始まり、「貨幣」の始まり;新たなる「日本最古の貨幣」、富本銭の大発見! ほか)
第2章 「両」の時代―江戸時代の貨幣(徳川家康は史上最高のお金持ちだった!?;これで混乱しなかった?ややこしい金、銀、銅の三貨制度 ほか)
第3章 「円」の時代―貨幣と紙幣の近代・現代(貨幣の文明開化、「一両=1円=1ドル」;「日本のお金の夜明けぜよ」。近代貨幣と紙幣の誕生 ほか)
第4章 コイン収集の愉しみとお宝鑑定のポイント(お教えします!貨幣の値を決める三大ポイント;日本にもオークション時代がやってきた! ほか)