暉峻衆三/著 -- 御茶の水書房 -- 2013.11 -- 289.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 289/テルオ/一般H 119169138 一般 利用可

資料詳細

タイトル わが農業問題研究の軌跡
書名ヨミ ワガ ノウギョウ モンダイ ケンキュウ ノ キセキ
副書名 資本主義から社会主義への模索
著者名 暉峻衆三 /著  
著者ヨミ テルオカ,シュウゾウ  
出版者 御茶の水書房  
出版年 2013.11
ページ数等 259,35p
大きさ 21cm
内容細目 著作目録あり 年譜あり 索引あり
個人件名 暉峻 衆三  
ISBN 4-275-01052-3
ISBN13桁 978-4-275-01052-0
定価 4800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101980641
NDC8版 289.1
NDC9版 289.1
内容紹介 幕末・維新期から現段階までの日本資本主義展開の諸画期ごとの農業・食糧問題の所在と恩師たちの所説を追った著者の研究史。生まれ故郷・倉敷での労働科学研究所の設立と、それを巡る著者の両親と大原孫三郎、与謝野晶子、山川均、宇野弘蔵などとの交流。安部公房など著者の同級生との戦時下の学生生活、疎開先での生活、入隊と広島での原爆体験。激動する戦後の時代、大学紛争を生きた著者の、人びととの交流を綴る自分史。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
私が生きた時代
主な研究課題
生いたち―父母や故郷・倉敷のことなど
社会科学への関心を強める
陸軍経理学校への入隊と広島での原爆体験
復学から大学院に入るまで
大学院特別研究生になって
東大社研研究員に―宇野弘蔵との出会い
宇野主宰の「地租改正研究会」
大内力、山田盛太郎の理論と私の『展開』
東京大学文学部社会科学科の教員に
農業・農協問題研究所の会員として