古谷昌二/編著 -- 朗文堂 -- 2013.11 -- 289.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 289/ヒラノ/一般 119229874 一般 利用可

資料詳細

タイトル 平野富二伝
書名ヨミ ヒラノ トミジ デン
副書名 考察と補遺
著者名 古谷昌二 /編著  
著者ヨミ フルヤ,ショウジ  
出版者 朗文堂  
出版年 2013.11
ページ数等 850p
大きさ 30cm
内容細目 文献あり 年譜あり 年表あり
個人件名 平野 富二  
ISBN 4-947613-88-2
ISBN13桁 978-4-947613-88-2
定価 12000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101980563
NDC8版 289.1
NDC9版 289.1
内容紹介 明治前期の活版印刷術の黎明期に活躍し、造船、機械、土木、鉄道、水運、鉱山開発など、わが国近代産業技術のパイオニアとして大きな業績を残した平野富二。その一般には知られていない事績を発掘、全貌を紹介する。
著者紹介 昭和10年東京都生まれ。33年早稲田大学第一理工学部卒、石川島重工業(株)入社。平成7年定年退職に際し、その後の一つのテーマとして平野富二の事績調査に取り組み、IHI OBを中心とした社史研究会「平野会」の設立と運営に協力。日本機械学会正員。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
誕生から平野家再興まで(弘化三年‐慶応二年)
土佐藩機械方就任と長崎製鉄所復帰(慶応三年‐明治三年)
長崎新塾活版所入社と経営改革(明治四年)
東京への進出(明治四年‐明治六年)
築地への移転と本木昌造との死別(明治六年‐明治八年)
築地活版所の拡張と造船業への進出(明治九年)
石川島造船所の操業開始(明治一〇・一一年)
活字改良、海運業進出と地方事業の展開(明治一二・一三年)
明治一四・一五年の事績
明治一六年の事績
明治一七年の事績
明治一八年の事績
明治一九年の事績
明治二〇年の事績
明治二一年の事績
明治二二年の事績
明治二三年の事績
明治二四年の事績
明治二五年の事績
明治一七年の事績
没後の記録