樋口忠彦/編著 -- 研究社 -- 2013.11 -- 375.893

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 375.8/ヒクチ/一般H 119229627 一般 利用可

資料詳細

タイトル 小学校英語教育法入門
書名ヨミ ショウガッコウ エイゴ キョウイクホウ ニュウモン
著者名 樋口忠彦 /編著, 加賀田哲也 /編著, 泉惠美子 /編著, 衣笠知子 /編著  
著者ヨミ ヒグチ,タダヒコ , カガタ,テツヤ , イズミ,エミコ , キヌガサ,トモコ  
出版者 研究社  
出版年 2013.11
ページ数等 206p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 英語教育  
ISBN 4-327-41086-1
ISBN13桁 978-4-327-41086-5
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101980095
NDC8版 375.893
NDC9版 375.893
内容紹介 2011年度の小学校外国語(英語)活動の必修化に伴い、「小学校英語教育法」を開講する大学が増加している。本書は、小学校で英語を指導するさいに必要な基礎知識をコンパクトにまとめ、半期の大学の教科書として編集した。
著者紹介 【樋口】前・近畿大学教授。大阪教育大学助教授、近畿大学教授を歴任。日本児童英語教育学会および英語授業研究学会元会長、現在、両学会の特別顧問。編著書に「小学校からの外国語教育」など。 
著者紹介 【加賀】大阪商業大学を経て、現在、大阪教育大学教授。日本児童英語教育学会理事、小学校英語教育学会理事、英語授業研究会理事。文部科学省検定教科書英語(中)の著者。著書に「小学校英語教育の展開」「児童が生き生き動く英語活動の進め方」「英語授業改善への提言」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
外国語活動の目的と目標
関連分野から見る外国語活動の意義と方向性
指導者の役割、資質と研修―よりよい指導者をめざして
教材・テキストの構成と内容
指導目標、年間指導計画の立て方と具体例
言語材料と4技能の指導
教材研究1―児童が英語に楽しく触れ、慣れ親しむ活動
教材研究2―児童が創意工夫し、生き生き英語を使う活動
指導法と指導技術
教材・教具の活用法
評価のあり方、進め方
授業過程と学習指導案の作り方
授業づくり―事前準備から振り返りまで
外国語活動の成果、課題と今後の展望