鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
近世百姓の底力
利用可
予約かごへ
渡辺尚志/著 -- 敬文舎 -- 2013.11 -- 210.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.5/ワタナ/一般
119227738
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
近世百姓の底力
書名ヨミ
キンセイ ヒャクショウ ノ ソコジカラ
副書名
村からみた江戸時代
シリーズ名
日本歴史私の最新講義
シリーズ巻次
08
著者名
渡辺尚志
/著
著者ヨミ
ワタナベ,タカシ
出版者
敬文舎
出版年
2013.11
ページ数等
319p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
日本-歴史-近世
,
村落-日本-歴史-近世
,
農民-日本-歴史-近世
ISBN
4-906822-08-8
ISBN13桁
978-4-906822-08-9
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1101980059
NDC8版
210.5
NDC9版
210.5
内容紹介
今を生きるヒントが江戸時代の農村にある…。悲惨な百姓イメージは大間違い、百姓が村役人の不正を追及するなど、江戸時代の村に生きた人々の暮らしを、様々な視点からできるだけ具体的に明らかにする。
著者紹介
1957年東京都生まれ。88年東京大学大学院博士課程単位取得退学。国文学研究資料館助手を経て、現在、一橋大学大学院社会学研究科教授。専門は日本近世村落史。主な著書に「百姓の力」などがある。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 江戸時代の村とはどのような組織か
第2章 村の具体像を知る
第3章 村と家をミクロに見る―本小轡村と藤乗家
第4章 上層百姓藤乗家と村人たち
第5章 一八・一九世紀における上層百姓と村
第6章 訴訟にみる百姓と武士―仙仁村一件
終章 江戸時代の村
史料篇 本小轡村・仙仁村関連史料
ページの先頭へ