出口顯/著 -- NHK出版 -- 2013.11 -- 116.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 116.9/テクチ/一般H 119148561 一般 利用可

資料詳細

タイトル ほんとうの構造主義
書名ヨミ ホントウ ノ コウゾウ シュギ
副書名 言語・権力・主体
シリーズ名 NHKブックス
シリーズ巻次 1210
著者名 出口顯 /著  
著者ヨミ デグチ,アキラ  
出版者 NHK出版  
出版年 2013.11
ページ数等 286p
大きさ 19cm
一般件名 構造主義  
ISBN 4-14-091210-3
ISBN13桁 978-4-14-091210-2
定価 1100円
問合わせ番号(書誌番号) 1101979610
NDC8版 116.9
NDC9版 116.9
内容紹介 二十世紀なかば、構造主義は思想界を一変させた。その思考は今なおあらゆる学問分野の底流となっている。構造主義者は、日常生活に潜む権力、他者を排除する仕組み、そして「オリジナル」という観念が幻想であることを暴いてきた。では、現代、構造主義に読み込める最も重要な知見とは何か。それは、他者を巻き込んで成立する自己像を発見したことである。「絆」が称賛される一方で他者への不寛容が強まっている現在、異質な存在を包摂する個人のあり方をこそ学ぶべきなのだ。原典を丁寧に読み解き、来るべき社会の構想に及ぶ“再入門”書。
著者紹介 1957年島根県生まれ。筑波大学比較文化学類卒。東京都立大学大学院社会科学研究科修士課程修了、同博士課程退学。島根大学法文学部助手、助教授を経て現在、同大学同学部教授。専門は文化人類学。著書に「名前のアルケオロジー」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 主体と作品の解体(作者はなぜ死んでいるのか;言語は何を伝えるか;「構造」とは何か;類似から相似へ;権力はいつ変容したか)
第2部 権力と主体の解剖(代理から代替へ;古代における「主体化」;言語の権力を揺さぶる;悲劇の人格論;「ない」という「ある」こと)
第3部 今こそ読み返す(人を喰う社会と人を吐き出す社会;分人論を先取りし、のりこえる;新世界のレヴィ=ストロース)