稲田和子/文 -- みやび出版 -- 2013.11 -- K388

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 388/イナタ/児童H 119173352 児童 利用可
鳥取県立 書庫 388/イナタ/協力J 141095011 協力 利用可

資料詳細

タイトル 方言で語る日本昔話30選
書名ヨミ ホウゲン デ カタル ニホン ムカシバナシ サンジッセン
著者名 稲田和子 /文, 稲田奈穂 /絵  
著者ヨミ イナダ,カズコ , イナダ,ナホ  
出版者 みやび出版  
出版年 2013.11
ページ数等 93p
大きさ 27cm
内容細目 内容: 猿の一文銭
一般件名 民話-日本  
ISBN 4-434-18395-8
ISBN13桁 978-4-434-18395-9
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101978469
NDC8版 K388
NDC9版 K388
内容紹介 「日本昔話百選」の編著者が、全国各地の方言を使って子どもたちに贈る絵本昔話。「猿の一文銭」「長者になった寝太郎」「キツネ女房」など30話を収録。それぞれの昔話に解説を付した。
著者紹介 【稲田和子】岡山県生まれ。岡山大学法文学部卒。山陽学園短期大学名誉教授。1955年ころより昔話の採集・研究を始める。著書「日本昔話百選」など。 
著者紹介 【稲田奈穂】岡山市生まれ。武蔵野美術短期大学で生活デザインを学んだ後、国立ベルリン美術大学視覚伝達デザイン科に留学。現在、絵本の制作、お話の挿絵などを手がけている。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
猿の一文銭―中国地方
閻魔王の失敗―新潟県
夢の白ツバキ―宮城県
ツボミとヒラキ―鳥取県
人魚と津波―沖縄県
ききんをすくった女神―北海道
長者になった寝太郎―高知県
庚申サルのむこ―岡山県
力持ちの五郎宗―奈良県
七夕女房―熊本県
ワニザメと医者坊主―岩手県
鷹にさらわれた子―山梨県
熊の恩返し―京都府
キツネ女房―鳥取県
寿命のろうそく―岡山県
河童と太郎作じい―福岡県
不思議な目がね―鹿児島県
生まれ子の運―鳥取県
三つのかなえごと―広島県
河原スズメの鬼退治―島根県
水の神の文使い―岩手県
オシラサマの田植え―岩手県
子育て幽霊―鳥取県
お国自慢のほら話―徳島県
もの言う亀―福岡県
牛の恩返し―鹿児島県
にせ八卦―新潟県
蜘蛛息子―岩手県
山やまの屁っぷり爺―秋田県
果てなし話―高知県