鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
抑留まで
利用可
予約かごへ
ユウジ・イチオカ(市岡雄二)/著 -- 彩流社 -- 2013.10 -- 334.453
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
334.4/イチオ/一般H
119002014
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
抑留まで
書名ヨミ
ヨクリュウ マデ
副書名
戦間期の在米日系人
著者名
ユウジ・イチオカ(市岡雄二)
/著,
ゴードン・H.チャン
/編,
東栄一郎
/編,
関元
/訳
著者ヨミ
イチオカ,ユウジ , チャン,ゴードン・H. , アズマ,エイイチロウ , セキ,ハジメ
出版者
彩流社
出版年
2013.10
ページ数等
278,53p
大きさ
22cm
原書名
Before internment.∥の翻訳
一般件名
移民・植民(日本)-アメリカ合衆国-歴史
ISBN
4-7791-1943-X
ISBN13桁
978-4-7791-1943-9
定価
3600円
問合わせ番号(書誌番号)
1101976210
NDC8版
334.453
NDC9版
334.453
内容紹介
1960年代に既存の日本人移民史に異議を唱え、「パラダイム・シフト」を促した歴史家の遺稿選集!移民法が成立した1924年から1941年にわたる様々な出来事と日系人の動向が、強制収容の本質を解明する鍵として、戦間期検証の重要性を指摘すると同時に、時代区分の見直しを迫って、日系アメリカ人史に再び風穴を開ける。
著者紹介
【イチオカ】1936年サンフランシスコ生まれ。高校卒業後、米陸軍入隊。除隊後、カリフォルニア大学ロサンゼルス校に入り62年卒。69年UCLAのアジア系アメリカ人研究センター創設に参加、研究者生活に入る。99~2000年東京大学客員教授。02年UCLA歴史学准教授で逝去。
著者紹介
【チャン】スタンフォード大学歴史学教授。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部(第二世問題―二世問題への日本人移民の見方の変化・一九〇二‐一九四一;見学団―二世訪日研修のはじまり;国語学校―日本語学校をめぐる議論;二元論の考察―ジェームズ・ヨシノリ・サカモトとジャパニーズ・アメリカン・クーリエ紙 一九二八‐一九四二)
第2部(『多様性の中の一体』―ルイス・アダミックと日系アメリカ人;忠誠の意味―カズマロ・バディ・ウノの場合;日本人移民のナショナリズム―一世と日中戦争・一九三七‐一九四一;真珠湾前夜の国家安全保障―一九四一年立花スパイ事件と連坐した一世指導者ら;「被告弁護人」―市橋倭と日本人移民;本多力太医師の死―戦時中の悲劇)
第3部(日系アメリカ人研究の将来―北米、南米の日系に比較歴史的視野の期待;成り行きの歴史家)
ページの先頭へ