農文協/編 -- 農山漁村文化協会 -- 2013.10 -- K613

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 児童 613/ヒリヨ-5/児童 119154478 児童 利用可
鳥取県立 書庫 613/ヒリヨ-5/協力J 140956420 協力 利用可

資料詳細

タイトル 肥料と土つくりの絵本
書名ヨミ ヒリョウ ト ツチツクリ ノ エホン
巻次
巻書名 いろんな資材を生かそう
シリーズ名 そだててあそぼう
シリーズ巻次 105
巻書名 いろんな資材を生かそう
著者名 農文協 /編, 高岡洋介 /絵, 藤原俊六郎 /監修  
著者ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ , タカオカ,ヨウスケ , フジワラ,シュンロクロウ  
出版者 農山漁村文化協会  
出版年 2013.10
ページ数等 36p
大きさ 27cm
内容細目 文献あり
一般件名 肥料 , 土壌  
ISBN 4-540-12245-2
ISBN13桁 978-4-540-12245-3
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101974016
NDC8版 K613
NDC9版 K613
内容紹介 農業資材の中で、土つくりや土をよくする資材(土壌改良資材)についてみてみよう。作物を健康に育てるには、まず、いい土をつくることがだいじだ。畑に堆肥を入れたり、プランター栽培の培養土に、いろんな資材をまぜるのもそのためだ。いろんな資材をじょうずに生かして、おいしくてりっぱな作物の収穫をめざそう!
著者紹介 【高岡】1967年愛媛県生まれ。絵本に「ものぐさじじいの来世」「デッカイノがやってきた」「デッカイノ森をまもる」などがある。新大久保駅高架下の天使大壁画の制作なども手がける。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「いい土」って、どんな土のこと?
水はけと水もちのいい土をつくる―土の物理性
肥料が効きやすい土。病気が少ない土―土の化学性と生物性
耕し方のくふうで土は変わる!
土をよくする植物質のいろんな資材
容器栽培では、土もだいじな資材
鉱物からつくられる土壌改良資材
炭やくん炭は、土をよくする万能資材
穴を掘って資材用の炭を焼こう
もみがらくん炭を焼いてみよう
草木灰をつくって使おう
土の化学性や生物性をよくする天然の資材
微生物資材って、どんなもの?
容器栽培のための培養土のつくり方
作物を育てたあとの茎や葉を使って土を再生しよう