後藤忠徳/著 -- ベレ出版 -- 2013.10 -- 450

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 450/コトウ/一般H 119134934 一般 利用可

資料詳細

タイトル 地底の科学
書名ヨミ チテイ ノ カガク
副書名 地面の下はどうなっているのか?
シリーズ名 Beret science
著者名 後藤忠徳 /著  
著者ヨミ ゴトウ,タダノリ  
出版者 ベレ出版  
出版年 2013.10
ページ数等 199p
大きさ 21cm
一般件名 地球  
ISBN 4-86064-370-4
ISBN13桁 978-4-86064-370-6
定価 1700円
問合わせ番号(書誌番号) 1101973822
NDC8版 450
NDC9版 450
内容紹介 「穴を掘らずに地下を見る」、まるでレントゲンのような技術をお供にして、地下や海底の世界を紹介。生活に密着した地下世界から、まだ人間がたどり着いていない深さまで、光の届かない地下を電磁探査で照らしだす研究者が、地底から見えてくる地球の姿を伝える!
著者紹介 東京大学、愛知教育大学、海洋研究開発機構などを経て、現在、京都大学大学院工学研究科准教授。専門は物理探査学、地球電磁気学。地下探査技術を独自に開発し、海底活断層・海底資源の調査や、地下水調査を行っている。著書に『海の授業』がある。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 1mの地下―暮らしと地下世界
第2章 10mの地下―地下水を追跡しよう
第3章 100mの地下―いろいろな地下資源
第4章 1000mの地下―地熱・石油・原子力
第5章 10000mの地下―せまりくる巨大災害
第6章 100000mの地下―日本列島の地下深部
第7章 1000000mを超えて―マントル対流と惑星の進化