塩見治人/編著 -- 晃洋書房 -- 2013.10 -- 602.15

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 602/サクノ/県人H 119190886 郷土県人 禁帯出

資料詳細

タイトル 名古屋経済圏のグローバル化対応
書名ヨミ ナゴヤ ケイザイケン ノ グローバルカ タイオウ
副書名 産業と雇用における問題性
著者名 塩見治人 /編著, 梅原浩次郎 /編著, 作野誠 /著  
著者ヨミ シオミ,ハルヒト , ウメハラ,コウジロウ , サクノ,マコト  
出版者 晃洋書房  
出版年 2013.10
ページ数等 304p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 東海地方-産業 , 雇用-東海地方 , グローバリゼーション  
ISBN 4-7710-2485-5
ISBN13桁 978-4-7710-2485-4
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101973618
NDC8版 602.15
NDC9版 602.15
内容紹介 グローバリゼーションの歴史的転換点に立って名古屋経済圏はいかなる対応に迫られているのか。豊かな地域社会にとって雇用は全ての基礎である。グローバリゼーションがもたらした産業構造の変化と雇用問題を検証し、地域経済圏の可能性と問題性を見つめる。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
2つのグローバリゼーションのなかの名古屋経済圏
第1部 名古屋経済圏の雇用問題(企業の海外進出と地域雇用不安定化―雇用流出と雇用劣化の現実;東海3県の中小製造業と地域雇用―構造変化と雇用動態;名古屋圏における外国人労働者の雇用―アジアからの労働力移動;BOPビジネスにおける名古屋圏企業の可能性)
第2部 名古屋経済圏の「外へのグローバリゼーション」(グローバル化に対応した産業クラスター形成―名古屋圏の航空宇宙産業を中心に;愛知における伝統地場産業の国際展開と産地変容―有松・鳴海絞り、名古屋・三河仏壇工芸産業を対象に;伝統産業集積地のグローバル展開―尾州織物産業集積地を事例に;BOPビジネスにおける名古屋圏企業の可能性―ビジネスモデル構築に向けて)
第3部 名古屋経済圏の「内なるグローバリゼーション」(日韓自動車サプライヤー比較―生産自動化と研究開発支援;グローバル経済下における港湾政策と名古屋圏―名古屋港のハブ港化は必要か;飛騨地域の観光産業とグローバル対応―外国人観光客の増加は可能か;グローバル対応における愛知農業の新動向―階層的意思決定法による分析;食のグローバル化対応と消費者指向のコメ農業―経営モデルの分析を通して;グローバル化による西三河の地域社会の変容―企業城下町を事例に)
これからの地域経済に向けて