山崎登/著 -- 近代消防社 -- 2013.10 -- 369.31

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369.3/ヤマサ/一般H 119132952 一般 利用可

資料詳細

タイトル 防災から減災へ
書名ヨミ ボウサイ カラ ゲンサイ エ
副書名 東日本大震災の取材ノートから
著者名 山崎登 /著  
著者ヨミ ヤマザキ,ノボル  
出版者 近代消防社  
出版年 2013.10
ページ数等 224p
大きさ 19cm
一般件名 東日本大震災(2011) , 災害予防  
ISBN 4-421-00845-1
ISBN13桁 978-4-421-00845-6
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101971836
NDC8版 369.31
NDC9版 369.31
内容紹介 30年にわたって自然災害と防災を取材してきた著者が、東日本大震災をテレビやラジオがどのように伝えたかとともに、災害報道の役割や今後のあり方を展望。被災地で取材した様々なテーマの中から、今後の防災対策に欠くことのできない課題を整理し、東日本大震災後の視点から、首都圏や西日本などで心配される巨大地震にどう立ち向かえばいいかを考えた。
著者紹介 昭和29年長野県生まれ。NHK解説委員。51年NHK入局後、盛岡局、佐賀局、長野局で勤務。63年報道局社会部の災害班に所属。平成3年から「特報首都圏」キャスター、10年報道局社会部で災害班デスク、12年NHK解説委員。21年NHK解説副委員長。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 東日本大震災を伝える(初めての経験;NHKと民放の緊急報道;わかってきた地震の様相 ほか)
第2章 東日本大震災を取材する(被災地の破滅的な被害;消防団の大きな被害;被災者の暮らし ほか)
第3章 東日本大震災を考える(被害想定の見直し;減災社会を目指す;避難の文化を育てる)