村川雅弘/編著 -- ぎょうせい -- 2013.10 -- 375

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 375/ムラカ/一般H 119134032 一般 利用可
鳥取県立 書庫 375/568/郷土H 119134081 郷土県人 禁帯出

資料詳細

タイトル 「カリマネ」で学校はここまで変わる!
書名ヨミ カリマネ デ ガッコウ ワ ココマデ カワル
副書名 続・学びを起こす授業改革
著者名 村川雅弘 /編著, 野口徹 /編著, 田村知子 /編著, 西留安雄 /編著  
著者ヨミ ムラカワ,マサヒロ , ノグチ,トオル , タムラ,トモコ , ニシドメ,ヤスオ  
出版者 ぎょうせい  
出版年 2013.10
ページ数等 181p
大きさ 26cm
原書名 タイトル:「カリキュラムマネジメント」で学校はここまで変わる!
一般件名 教育課程  
ISBN 4-324-09718-6
ISBN13桁 978-4-324-09718-2
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101971826
NDC8版 375
NDC9版 375
内容紹介 2011年に発刊し好評を博した「学びを起こす授業改革」が「カリマネ」の戦略と手法を掲げ、パワーアップ。学校改革を果たした10校の事例と、その分析を通した授業改革・経営改善の視点と方策をまとめた。
著者紹介 【村川】鳴門教育大学大学院教授。 
著者紹介 【野口】山形大学准教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 「カリマネ」を始めよう―理論編(「カリマネ」で学校は変わる;カリキュラムマネジメントの手順と手法;学校改革を果たした2つの学校の事例;「カリマネ」を推し進めるリーダーの役割;カリキュラムマネジメントとその効用)
第2部 学校リニューアルを果たした事例11選―事例編(生きてはたらく『言葉の力』の育成―「言語活動」東京都新宿区立大久保小学校;学びをつなぎ、ふるさとを愛する心を育てる学習づくり―「総合的な学習」兵庫県たつの市立小宅小学校;「新市スタディー&マナー」で教職員一丸の学力づくり―「総合的な学習」広島県福山市立新市小学校;最先端のICT環境を生かし授業力を向上―「フューチャースクール」徳島県東みよし町立足代小学校;研究を核に教職員の学校づくりへの参画を目指す―「特別活動」山形県天童市立長岡小学校;全教職員で子どもの実態を把握し目標と手立てを共有―「教育課程全般」山口県岩国市立川下中学校;「カリマネ」で教育活動をつなぐ学校経営―「教育課程全般」三重県鈴鹿市立千代崎中学校;美しい大野東中学校生徒を目指して―「言語活動」広島県廿日市市立大野東中学校;総合的な学習のリニューアル・マネジメント―「総合的な学習」鳥取県八頭町立八東中学校;確かな学力と豊かな人間力の育成を目指すバランスあるカリキュラム―「教育課程全般」岩手県立盛岡第三高等学校;「高校教育界のチャレンジャー」を目指した学校改革―「学校づくり」静岡県富士市立高等学校)
第3部 教師が育つ研修マネジメント―研修編(カリマネを意識した校内研修づくり;若手教員が育ちベテラン教員が活きる「カリマネ」)